リフレッシュセンター リラックス ニシシンジュクテン
- リラク
- 整体・カイロ
- 東京都新宿区西新宿5‐24‐15 オークス西新宿1~3F
- 西新宿五丁目駅[A1]徒歩1分 【もみほぐし/整体/オイルマッサージ/骨盤矯正】
リフレッシュセンター リラックス 西新宿店のブログ
- 足元が疲れやすい人の特徴!!
- 皆さんこんにちは!
今回は足元が疲れやすい人の特徴についてお話ししていきたいと思います!!
足元が疲れやすい方の特徴には、いくつかの共通点があります!これらの特徴は、足そのものの状態や生活習慣、体全体のバランスによって異なりますが、以下のような要因が関係しています。
1. 運動不足や筋力低下
足の筋肉が十分に使われていないと、歩く際に足が疲れやすくなります。特に、足の裏やふくらはぎの筋肉が弱いと、日常の歩行や立ち仕事で足が疲れやすくなります。
2. 姿勢や歩き方の問題
猫背や前傾姿勢など、正しい姿勢で歩かない場合、足や膝、腰に余計な負担がかかり、疲れやすくなります。また、偏平足や外反母趾のような足の形状に問題がある場合も、バランスが崩れやすく、足が疲れやすくなります。
3. 不適切な靴の選択
クッション性がない靴や、足に合わないサイズの靴を履くことで、足の裏やかかとに過度な負担がかかり、疲労がたまりやすくなります。また、長時間のハイヒールや硬い靴を履くと、足全体にストレスがかかり、疲れが蓄積されやすいです。
4. 立ち仕事や長時間の歩行
立ち仕事や長時間歩くことが多い人は、足に常に負荷がかかりやすく、疲れやすくなります。これに加えて、休憩を取らずに長時間同じ姿勢でいると、足に疲労がたまりやすくなります。
5. 血行不良や冷え性
足の血行が悪いと、酸素や栄養が十分に行き渡らず、疲れがたまりやすくなります。冷え性の人も、足の血流が滞りがちで、疲れを感じやすいです。特に女性に多い悩みですが、血行を改善することで足の疲れが軽減する場合があります。
6. ストレスや睡眠不足
精神的なストレスや十分な睡眠が取れていない場合、全身の疲労感が増し、足元の疲れも感じやすくなります。体の回復力が低下すると、足に疲労がたまりやすくなります。
対策
・ストレッチや筋トレで足の筋力を鍛える!
・足に合ったクッション性のある靴を選ぶ!
・血行促進のためにマッサージや温めるケアをする!
・定期的な休憩と足を高くして休む習慣を持つ!
これらを実践することで、足元の疲れを軽減できます!!
また、当店ではお足元のお疲れにぴったりなフットケアのコースやオイルマッサージのコースもありますので、是非お試しください♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もお楽しみ!
スタッフ 一同
-
●2025-04-24
-
●2025-04-18
-
●2025-04-10
-
●2025-04-09
-
●2025-04-04
- 2025年4月分(7)
- 2025年3月分(12)
- 2025年2月分(14)
- 2025年1月分(9)
- 2024年12月分(4)
- 2024年11月分(7)
- 2024年10月分(15)
- 2024年9月分(16)
- 2024年8月分(18)
- 2024年7月分(10)
- 2024年6月分(15)
- 2024年5月分(14)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(1)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(0)
- 2023年11月分(0)
- 2023年10月分(0)
- 2023年9月分(1)
- 2023年8月分(4)
- 2023年7月分(2)
もっと見る
リフレッシュセンター リラックス 西新宿店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
1番人気 全身もみほぐし50分 ¥6160→¥3980 ¥3,980
|
新 規 |
2番人気 全身もみほぐし50分+足裏リフレ20分 ¥8690→¥6620 ¥6,620
|
新 規 |
3番人気 全身ほぐし50分+足裏リフレ30分+ストレッチ10分 ¥11610→¥9540 ¥9,540
|
新 規 |
休憩合間にサクッと 30分もみほぐし ¥3850→¥3300 ¥3,300
|
新 規 |
大人気セット! ほぐし50分+足裏リフレ40分 ¥11640→¥9570 ¥9,570
|
新 規 |
【お得な上半身オイルコース】上半身オイル60分 8,470円⇒7,480円 ¥7,480
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。