リヴァイブ(Revive)のブログ
ビューティー
投稿日:2022/6/17
- 脛パンパンになる理由ってなーに?
- 皆さんこんにちは!
プライベートジムReviveです♪
いつもReviveのblogをご覧くださいましてありがとうございます(^・^)
さて、今日は脛の前がよくパンパンになる方の特徴・原因についてお話していきたいと思います!
長い距離を歩いた後や階段の上り下り、長い時間の立ち仕事の後に脛がパンパンになることってありませんか?
特に女性に多いお悩みですよね!
私も何人ものお客様を見てきましたが、やはり脛が疲れやすい方が多く、太くなってしまっている方がとても多いです。
ということで、なぜ脛がパンパンになってしまうのか?その原因をいくつかご紹介します(^・^)
1,土踏まずがつぶれている(偏平足)
皆さん土踏まずはしっかりとありますか?
脛がパンパンになるところは「前脛骨筋」という筋肉があります。
この筋肉は脛骨という骨から始まり、土踏まずの盛り上がった部分(内側楔状骨内側面・第一中足骨底)に付着しています。
土踏まずはこの前脛骨筋があるから存在するのです。
この土踏まずがつぶれると、前脛骨筋は不自然に引きのばされ、本来の筋肉の動きが出せず、筋肉が固くなり脛がパンパンになるのです。
2,足趾(足の指)・足首が固い
足の指が固く動かなくなると足底がぐらついて不安定な状態になります。
そのぐらつきを抑えようと足首が固定の役割を果たすため可動域が狭くなるのです。
可動域が狭くなると、筋肉は余計に力を発揮して筋肉を使うため、過剰に疲労してしまいパンパンになってしまします。
3,かかと重心
かかと重心で立つと身体は後ろへと倒れるように力が働きます。
その際、脛が後ろに倒れないように前脛骨筋が収縮して身体を立てなおそうとします。
その状態を一日繰り返していると当然疲労が蓄積し、脛が痛い・パンパンになるのです
いかがでしたでしょうか?
上記で上げた例はほんの一部です
Reviveでは貴方の身体の崩れや癖を見抜き、素早く修正・アプローチしていきます。
身体が悲鳴を上げる前に対処することが大切です!
それでは次回のblogをお楽しみに!
#姿勢改善
#ダイエット
#肩こり
#腰痛
#冷え性
#むくみ
#膝痛
#ひざ痛
#柔軟性アップ
#パフォーマンスアップ
おすすめクーポン
新 規 |
¥2,200
周りから憧れるボディラインを♪ウエスト・美脚作りパーソナル体験♪
|
このクーポンで 空席確認・予約 |
このブログをシェアする

サロンの最新記事
-
●2022/6/23
-
●2022/6/21
-
●2022/6/19
-
●2022/6/17
-
●2022/6/15
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2022年6月分(13)
- 2022年5月分(15)
- 2022年4月分(11)
- 2022年3月分(15)
- 2022年2月分(19)
- 2022年1月分(27)
- 2021年12月分(4)
- 2021年11月分(15)
- 2021年10月分(27)
- 2021年9月分(3)
- 2021年8月分(0)
- 2021年7月分(0)
- 2021年6月分(1)
- 2021年5月分(3)
- 2021年4月分(3)
- 2021年3月分(6)
- 2021年2月分(4)
- 2021年1月分(2)
- 2020年12月分(2)
もっと見る
リヴァイブ(Revive)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
ストレス社会と戦うあなたに!自律神経を整えるパーソナルセッション体験! ¥2,200
|
新 規 |
周りから憧れるボディラインを♪ウエスト・美脚作りパーソナル体験♪ ¥2,200
|
全 員 |
トレーニング通い放題 夜間専用 サブスクナイト 募集開始 限定2名 ¥38,500
|
新 規 |
身体の気になるところへ集中トレーニング体験♪ ¥6,600→¥2,200 ¥2,200
|
新 規 |
身体の感覚が変わる感動を!魔法の呼吸&ストレッチ体験!¥6600→¥2200 ¥2,200
|
新 規 |
スッキリした足へ!下半身集中トレーニング体験!¥6,600→¥2,200 ¥2,200
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。