百草園の鍼灸整骨院のブログ
- 耳のストレッチをしましょう!
- こんにちは!
百草園の整体院です。
突発性難聴という言葉を聞いたことはありますか?
前触れもなく突然片耳(まれに両耳)の聞こえが悪くなる病気で、めまいや耳鳴り、耳閉感(耳が詰まった感じ)などを伴うこともあります。
内耳で音から変換された電気信号が脳にうまく伝わらなくなる感音難聴の一つといわれています。
突発性難聴の詳しい原因はまだわかっていませんが、何らかの原因で内耳の血流が悪くなり、機能低下を起こすことが原因として考えられています。
・ストレス
・過労
・睡眠不足
・生活習慣病(糖尿病、心臓病など)による血流障害
・内耳部分のウイルス感染
などが関係しています。
・両耳をつまんで横に引っ張り、離す
・耳たぶをもって前に、前回り5回、後ろ回り5回、上下に5回引っ張る
・耳の周りを指でもむ
耳の血行を良くすることで自律神経も整いやすくなります。
また、耳回りのストレッチをすることで側頭部も緩み、頭痛の予防や良い睡眠などにつながります。
これらのストレッチを行い、耳回りの血行を促進させましょう!
お身体にお悩みがございましたらお気軽にご相談ください!
皆様のご来院心よりお待ちしております。
◆新型コロナウイルスの予防対策について◆
当院では、下記の対策を実施しております。
○施術者のマスク着用の実施
お客様及びスタッフの健康と安全確保を考慮し、施設内ではマスクを着用させていただいております。
○アルコール消毒の実施
施設内にアルコール消毒液を設置しておりますので、ご協力のほどよろしくお願いいた
全 員 |
¥0
【☆国家資格所持☆】メニューを相談したい方(整体/骨盤矯正/もみほぐし)
|
このクーポンで 空席確認・予約 |
スタッフ 一同
-
●2025-07-03
-
●2025-07-02
-
●2025-07-01
-
●2025-06-30
-
●2025-06-27
- 2025年7月分(3)
- 2025年6月分(23)
- 2025年5月分(25)
- 2025年4月分(37)
- 2025年3月分(32)
- 2025年2月分(35)
- 2025年1月分(37)
- 2024年12月分(36)
- 2024年11月分(42)
- 2024年10月分(31)
- 2024年9月分(30)
- 2024年8月分(24)
- 2024年7月分(33)
- 2024年6月分(35)
- 2024年5月分(31)
- 2024年4月分(32)
- 2024年3月分(30)
- 2024年2月分(41)
- 2024年1月分(32)
- 2023年12月分(23)
- 2023年11月分(32)
- 2023年10月分(36)
- 2023年9月分(30)
- 2023年8月分(18)
- 2023年7月分(44)
- 2023年6月分(37)
- 2023年5月分(38)
- 2023年4月分(25)
- 2023年3月分(36)
- 2023年2月分(36)
- 2023年1月分(54)
- 2022年12月分(64)
- 2022年11月分(57)
- 2022年10月分(30)
- 2022年9月分(30)
- 2022年8月分(15)
- 2022年7月分(12)
- 2022年6月分(16)
- 2022年5月分(26)
- 2022年4月分(21)
- 2022年3月分(27)
- 2022年2月分(20)
- 2022年1月分(23)
- 2021年12月分(26)
- 2021年11月分(27)
- 2021年10月分(24)
- 2021年9月分(24)
- 2021年8月分(20)
- 2021年7月分(21)
- 2021年6月分(4)
- 2021年5月分(11)
- 2021年4月分(3)
もっと見る
百草園の鍼灸整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【平日10時~18時限定】根本改善に導く!資格所持【全身矯正+ほぐし】 ¥2,980
|
新 規 |
【人気No.1★疲労回復】慢性的な肩こりや腰痛にも◎【矯正+もみほぐし】 ¥3,980
|
新 規 |
【人気No.2★頑固なコリに】ガチガチに固まった首/肩こりにはコレ!¥3980 ¥3,980
|
新 規 |
【1日1名限定】時短で理想のお身体に!全身矯正+EMSの最強セット¥13750⇒¥6600 ¥6,600
|
新 規 |
【産後骨盤コース】完全個室・お子様連れにもOK☆【骨盤矯正+EMS】 ¥6,600
|
新 規 |
【首/肩/背中でお悩みの方必見!】肩甲骨はがし+矯正+もみほぐし ¥6600 ¥6,600
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。