ともしびのブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-05-01 14:16:15.0
- 腸活中でも安心!腸に優しい甘味料の選び方
- こんにちは!
米ぬか100%ミネラル酵素風呂ともしびです。
今回は「甘い物と腸活の関係」を深掘りし、代表的な甘味料が腸内環境に与える影響についてお話しします。
《 腸活って? 》
腸活とは、腸内環境を整えるために食事や生活習慣を見直すことです。腸内には「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」が存在し、そのバランスが健康に大きな影響を与えます。善玉菌が優勢だと、免疫力アップや便通改善、美肌効果など、さまざまなメリットが期待できます。
腸活を進めるには、善玉菌を増やし、悪玉菌を増やさない生活が大切です。
\善玉菌を増やす習慣/
〇発酵食品を取り入れる
〇食物繊維を意識して摂取する
〇睡眠、運動、ストレスケアを心がける
《 甘い物と腸活の関係 》
実は、糖分を過剰に摂取することで、悪玉菌が増え、腸内環境が乱れる原因になることがあります。特に砂糖や人工甘味料は、腸内に悪影響を与えることがあるため、腸活中の食事には注意が必要です。
《 腸に良い甘味料 》
〇オリゴ糖
善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えるのに役立ちます。
〇はちみつ
種類によっては腸内環境をサポートする成分が含まれています。抗菌・抗酸化作用もあり、摂りすぎに注意すれば腸活の助けになります。
〇メープルシロップ
ポリフェノールが豊富で、血糖値の上昇を緩やかにしてくれる可能性があります。腸内環境を整える働きも期待できるため、少量でも満足感を得やすいです。
自分に合った甘味との付き合い方を見つけて、腸内から健康をサポートしましょう。
--------
ともしびは2021年に大阪・羽曳野でオープンし2,000人以上を温めてきた実績とミネラル×温活×腸活を同時にすることでうつ病を克服したオーナーによる体質改善を目的とした温活専門のサロンです
--------
米ぬか100%/酵素風呂/よもぎ蒸し/ミネラル/腸活/温活/インナーケア/大阪/羽曳野/藤井寺/富田林/柏原/堺/松原/八尾/河内/サウナ/温活士/冷え性/頭痛/吹出物/低体温/肌トラブル/肌荒れ/筋肉痛/こむら返り/アレルギー/眼精疲労/ストレス/慢性疲労/ゲルマニウム/デトックス/黄土よもぎ蒸し/無添加/無農薬/生理痛/生理不順/妊活/不妊/無月経/PMS/更年期障害/便秘/花粉症/むくみ/慢性疲労/膣萎縮/頻尿/尿もれ/子宮脱/膀胱脱/肩こり/腰痛/不眠/ダイエット/アトピー/膣ケア/フェムケア
投稿者
ともしび
サロンの最新記事
-
●2025-05-28
-
●2025-05-28
-
●2025-05-28
-
●2025-05-28
-
●2025-05-28
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年5月分(160)
- 2025年4月分(177)
- 2025年3月分(102)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(16)
- 2024年12月分(15)
- 2024年11月分(19)
- 2024年10月分(17)
- 2024年9月分(19)
- 2024年8月分(20)
- 2024年7月分(20)
- 2024年6月分(17)
- 2024年5月分(15)
- 2024年4月分(21)
- 2024年3月分(16)
- 2024年2月分(14)
- 2024年1月分(16)
- 2023年12月分(20)
- 2023年11月分(10)
- 2023年10月分(18)
- 2023年9月分(21)
- 2023年8月分(17)
- 2023年7月分(19)
- 2023年6月分(23)
- 2023年5月分(19)
- 2023年4月分(19)
- 2023年3月分(9)
- 2023年2月分(8)
- 2023年1月分(8)
- 2022年12月分(17)
- 2022年11月分(19)
- 2022年10月分(10)
もっと見る