トータルケアサロンこころのブログ
ビューティー
投稿日:2025-09-25 16:17:19.0
- オリゴ糖の種類と効果まとめ
- 腸活をサポート!オリゴ糖の種類と使い分け

最近「オリゴ糖」が注目されていますが、実は種類によって特徴や働きが違うって知っていましたか?
今回は、腸内環境を整えるオリゴ糖のタイプと、それぞれの使い方のコツをご紹介します。
オリゴ糖は、腸内の善玉菌のエサになってくれる糖の一種です。
消化されずに大腸まで届き、ビフィズス菌などを増やして腸内のバランスを整える働きがあります。
【主なオリゴ糖の種類と特徴】
●フラクトオリゴ糖
腸内での発酵力が強く、特にビフィズス菌の増殖をサポート。血糖値への影響が少ないのも特徴です。
玉ねぎやバナナ、にんにくなどにも含まれます。便通やお腹のハリが気になる方におすすめ。
腸活への相性:とても高い
●ガラクトオリゴ糖
刺激が少なく、整腸作用が穏やか。母乳にも含まれるやさしいオリゴ糖で、大豆や乳製品に多く含まれます。
お腹が敏感な方や、初めて腸活をする方にも向いています。
腸活への相性:高い
●イソマルトオリゴ糖
クセのないやさしい甘みが特徴で、比較的安価で手に入りやすいのも魅力。味噌や醤油、はちみつなどにも含まれます。
普段の料理や飲み物に取り入れやすく、甘味料代わりとしても使いやすいです。
腸活への相性:中程度
●キシロオリゴ糖
少量で善玉菌が増えやすく、虫歯になりにくいといわれています。トウモロコシの芯から作られたものが多く、ガムやサプリに使われます。
食事量が少ない方にも適しています。
腸活への相性:中程度
●乳果オリゴ糖
腸内の善玉菌を増やすだけでなく、ミネラルの吸収も助けてくれるタイプ。
乳製品や乳酸菌飲料に多く含まれているので、普段からヨーグルトやチーズをよく食べる人は、自然に摂れていることも。
腸活への相性:高い
【使い分けのヒント】
便通改善をしっかり狙うならフラクトオリゴ糖やガラクトオリゴ糖が◎。
甘味料として使いやすいのはイソマルト系。ヨーグルトなどを日常的に食べているなら、乳果オリゴ糖で自然に補えている場合もあります。
目的や食生活に合わせて、無理なく取り入れていくのが腸活のコツです。
毎日続けて、内側から元気な体を目指しましょう!
次回は「オリゴ糖って甘いのに太らない? そのヒミツ、カロリーの正体とは。」を配信予定です!

サロンの最新記事
-
●2025-10-26
-
●2025-10-21
-
●2025-09-25
-
●2025-09-19
-
●2025-09-16
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(0)
- 2025年10月分(2)
- 2025年9月分(5)
- 2025年8月分(4)
- 2025年7月分(1)
トータルケアサロンこころのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
全 員 |
¥2,500 【秋の夜長に】頭と首をゆるめて快眠ドライヘッドスパ+首肩ほぐし30分
|
|
全 員 |
¥7,500 【気圧のゆらぎに】深ほぐしアロマ全身ケア90分
|
|
全 員 |
¥6,400 <冷え/手足のむくみに> 全身もみほぐし+フットケア60分+ゲルマニウム温浴20分
|
|
全 員 |
¥10,000 ご褒美プレミアム120分深めの圧と香りで、心身リセットの極上時間。
|
|
全 員 |
¥10,600 <全身の不調徹底解消+美容効果◎>疲労解消スペシャルコース170分
|
|
全 員 |
¥8,800 <肩こり/腰痛/手足のむくみ解消◎>全身もみほぐし+フットケア120分
|

