【姿勢・歪み・不調根本改善】ゆうしん 整体院(併設 はりきゅう整骨院ゆうしん)
シセイユガミフチョウコンポンカイゼンユウシンセイタイインハリキュウセイコツインユウシン
- 整体・カイロ
- リラク
- 北海道札幌市西区二十四軒1条4-3-12
- 二十四軒駅3番出口より徒歩1分[肩/腰痛/骨盤矯正/リラク/整体/マッサージ/もみほぐし]
ゆうしんのブログ
- 自律神経の乱れと整体の関係を解説!|札幌 整体
- こんにちは!
はりきゅう整骨院ゆうしん(二十四軒院)です!
多忙な現代社会において、肩こりや腰痛、頭痛といった不調に悩まされている方も少なくないでしょう。
これらの症状が続く場合、それは自律神経の乱れかもしれません。
整体を活用することで、自律神経のバランスを整え、体と心の健康を取り戻す方法をご紹介いたします。
自律神経不調のサイン
自律神経は、私たちの体の基本的な機能を調整する役割を持っています。
ストレスや過労などによってこの自律神経が乱れると、さまざまな不調が現れることがあります。
一般的な自律神経不調のサインとしては、疲れやすさ、頭痛、肩こり、腰痛、軽いめまい、消化不良、寝つきが悪いなどが挙げられます。
これらの症状は、一見すると他の病気や不調と似ていますが、長期間続く場合や複数の症状が同時に現れる場合
自律神経の乱れが原因であることが考えられます。これらのサインを見逃さずに、適切な対策を取ることが重要です。
整体が自律神経に与える影響
整体は、体の歪みや緊張を整えることで、自律神経のバランスを改善する方法として注目されています。
体の筋肉や骨格のバランスが乱れると、それに伴い自律神経にも負担がかかることがあります。
整体施術により、体の緊張をほぐし、正常な状態に戻すことで、自律神経の働きをサポートします。
また、整体の際には適切な呼吸法やリラックス法を取り入れることが多く、自律神経がリラックスしやすくなる効果も期待できます。
首や肩の凝りを解消することで、頭痛を軽減し、腰痛を和らげることで、体全体のバランスが整います。
その結果、さまざまな自律神経の不調が改善されやすくなります。
まとめ
自律神経の不調は、体と心の両方に影響を与えます。
整体を利用することで、自律神経の乱れを整え、さまざまな不調の改善が期待できます。
自律神経の不調に悩んでいる方は、ぜひ整体を試してみてください。
心身のバランスを整え、健康を維持するための一歩を踏み出しましょう。

-
●2025-05-29
-
●2025-05-29
-
●2025-05-28
-
●2025-05-27
-
●2025-05-27
- 2025年5月分(48)
- 2025年4月分(41)
- 2025年3月分(45)
- 2025年2月分(40)
- 2025年1月分(43)
- 2024年12月分(43)
- 2024年11月分(38)
- 2024年10月分(13)
- 2024年9月分(1)
- 2024年8月分(2)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(0)
- 2023年11月分(0)
- 2023年10月分(0)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(0)
- 2023年6月分(0)
- 2023年5月分(0)
- 2023年4月分(0)
- 2023年3月分(0)
- 2023年2月分(0)
- 2023年1月分(1)
- 2022年12月分(1)
- 2022年11月分(0)
- 2022年10月分(0)
- 2022年9月分(0)
- 2022年8月分(5)
- 2022年7月分(3)
もっと見る
ゆうしんのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
【まずはお試し】身体の不調が多過ぎて・・クーポン選びに迷ったらこちら! ¥3,300
|
新 規 |
大人気【つらい肩こりに!おすすめ◎】骨格調整+上半身もみほぐし(60分) ¥3,300
|
新 規 |
プロのほぐし【ご褒美メニュー!全身集中◎】全身矯正+ほぐし整体(90分) ¥4,950
|
新 規 |
【口コミ投稿価格】不調撃退◎AI姿勢分析+全身矯正 (60分)9900円→2800円 ¥2,800
|
新 規 |
【人気No.1メニュー☆】不調撃退整体◎AI姿勢分析+全身矯正(60分)3300円 ¥3,300
|
新 規 |
【バキバキ肩こり/頭痛改善】AI姿勢分析+骨格調整付☆(60分)9900円→3300円 ¥3,300
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。