沼田整体スタジオのブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-07-07 13:50:41.0
- 指先がピリピリする症状とは?
- おはようございます!
沼田整体 studioです♪
いつもご来院いただきありがとうございます。
今回は、
腕のしびれについてお話ししていきますね。
「腕がジンジンする」「指先がピリピリする」
そんな症状、放っていませんか?
腕のしびれの原因はさまざまですが、
多くは首や肩の神経の圧迫や血流の悪化によって起こります。
よく見られる原因には、以下のようなものがあります。
1.首の神経の圧迫(頸椎ヘルニア・ストレートネックなど)
首の骨や椎間板が神経を圧迫し、腕や指先にしびれが出るタイプ。
→ デスクワークやスマホの使いすぎによる姿勢不良が関係します。
2.胸郭出口症候群
鎖骨周辺の筋肉や神経・血管が圧迫されることで、肩~腕にかけてしびれやだるさが起こります。
→ 特に猫背や巻き肩の方に多い症状です。
3.肩や腕の筋肉の緊張による血流障害
肩こりがひどい方は、筋肉が神経や血管を圧迫し、しびれにつながるケースもあります。
しびれは「放っておけばそのうち治る」というものではありません。
慢性化すると感覚が鈍くなったり、握力が低下することもあるため、早めの対応が大切です。
当院では、
・姿勢や骨格のバランス調整
・筋肉の緊張を和らげる施術
・神経や血流の流れを妨げる原因の改善
などを通して、しびれの根本的なケアを行っています。
「最近、腕がしびれるな…」と感じたら、お早めにご相談ください♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
沼田整体studio
〒378-0051
群馬県沼田市上原町1756-86
高宮テナント1F
#沼田市整体#沼田市腰痛#沼田市肩こり#沼田市自律神経#脊柱管狭窄症#椎間板ヘルニア#すべり症#変形性膝関節症#沼田市整体人気#産後3週からの産後骨盤矯正#整体沼田#1ヶ月以上続く症状#慢性症状#根本改善#沼田整体studio#整体初めて
株式会社THE HARRIS
・沼田整体studio(群馬県)
・一関整体院(岩手県)
・由利本荘整体院(秋田県)
・大館整体studio(秋田県)
おすすめクーポン
新 規 |
¥1,980 人気No.1 迷ったらコレ◎お悩みに合わせたオーダーコース初回体験¥1980
|

サロンの最新記事
-
●2025-08-16
-
●2025-08-15
-
●2025-08-13
-
●2025-08-09
-
●2025-08-05
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年8月分(6)
- 2025年7月分(26)
- 2025年6月分(29)
- 2025年5月分(10)
- 2025年4月分(8)
- 2025年3月分(5)
- 2025年2月分(3)
- 2025年1月分(1)
- 2024年12月分(6)
- 2024年11月分(4)
- 2024年10月分(2)
- 2024年9月分(12)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(0)
- 2023年11月分(0)
- 2023年10月分(30)
- 2023年9月分(34)
- 2023年8月分(30)
- 2023年7月分(25)
- 2023年6月分(17)
- 2023年5月分(0)
- 2023年4月分(0)
- 2023年3月分(0)
- 2023年2月分(2)
- 2023年1月分(6)
- 2022年12月分(13)
- 2022年11月分(25)
- 2022年10月分(5)
もっと見る
沼田整体スタジオのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥1,980 人気No.1 迷ったらコレ◎お悩みに合わせたオーダーコース初回体験¥1980
|
新 規 |
¥1,980 【8月10名限定】残り10名 姿勢分析×根本改善整体コース 初回体験¥1980
|
新 規 |
¥1,980 肩首こり【8月限定残9名】◎30~50代の方の多くが効果を実感コース初回¥1980
|
新 規 |
¥1,980 【慢性腰痛】立ち上がりのお辛さの改善コース 初回体験¥1980
|
新 規 |
¥1,980 【産後骨盤矯正】産後の歪み・ぽっこりお腹が気になる方 初回体験 ¥1980
|
新 規 |
¥1,980 【肩】30~50代【女性】の為の肩こり根本改善コース 初回体験¥1980
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。