ゼロスポ シンキュウ・セイコツイン シノザキ
- 整体・カイロ
- リラク
- あん摩・指圧
- 鍼灸
- エステ
- 接骨・整骨
- 東京都江戸川区上篠崎4丁目27―5 篠崎パークマンション1F
- 都営新宿線【篠崎駅】徒歩5分[肩こり、腰痛、頭痛、膝痛、整体、骨盤矯正、篠崎駅]
ゼロスポ鍼灸 整骨院 篠崎のブログ
- 4月は交通事故が多い!?
- 4月は新年度のスタートとともに、交通事故が増えやすい時期でもあります。特に、新入生や新社会人が増え、交通量が増加することで事故のリスクが高まります。今回は、4月に交通事故が多い理由と、事故後の後遺症を防ぐための整骨院での治療の重要性について解説します。
4月に交通事故が多い理由10選
1. 新生活の緊張や疲れによる注意力の低下
新社会人や新入生は環境の変化に適応するのに精一杯で、運転や歩行時の注意が散漫になりがちです。
2. 自転車利用者の増加
暖かくなり、自転車通勤・通学が増えることで、車との接触事故が多くなります。
3. 初心者ドライバーの増加
免許を取り立てのドライバーが増え、交通ルールに慣れていないため事故が起こりやすくなります。
4. 通学路の変化による飛び出し事故
新学期で通学路が変わることで、子どもたちが慣れない道で予測しづらい行動をとることがあります。
5. 観光客の増加
春の行楽シーズンで他県からの観光客が増え、道に慣れていないドライバーが多くなるため事故が起こりやすくなります。
6. 天候の変化
4月は雨の日が多く、路面が滑りやすいためスリップ事故が発生しやすくなります。
7. 花粉症の影響
くしゃみや目のかゆみで一瞬視界が遮られることで、追突事故が発生しやすくなります。
8. 新生活の忙しさによる疲労の蓄積
引っ越しや仕事の準備で睡眠不足になり、集中力が低下して事故のリスクが高まります。
9. 歩行者の動きが不安定
新入生や新社会人が慣れない道を歩くため、突然の飛び出しや信号無視などが増えることがあります。
10. 交通量の増加
新年度で通勤・通学時間帯の交通量が増え、渋滞による追突事故が増加します。
交通事故後の後遺症と治療の重要性
交通事故に遭った直後は、痛みがなくても体にダメージを受けていることが多いです。事故後しばらくしてからむち打ちや腰痛、肩こりなどの症状が出ることがあり、放置すると後遺症につながる可能性があります。
特に、首や腰にかかる衝撃は大きく、時間が経ってから痛みが悪化するケースも少なくありません。早期に整骨院で適切な施術を受けることで、後遺症のリスクを軽減することができます。
事故後の不調を感じたら、早めに整骨院へ相談し、適切なケアを受けましょう。篠崎や江戸川区で整骨院をお探しの方は、ぜひ当院へご相談ください!
全 員 |
¥0
自動車接触トラブルによる痛みにお悩みの方 【60分】
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-05-05
-
●2025-05-04
-
●2025-05-01
-
●2025-04-24
-
●2025-04-23
- 2025年5月分(3)
- 2025年4月分(20)
- 2025年3月分(25)
- 2025年2月分(15)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(7)
- 2024年11月分(7)
- 2024年10月分(17)
- 2024年9月分(15)
- 2024年8月分(14)
- 2024年7月分(16)
- 2024年6月分(15)
- 2024年5月分(16)
- 2024年4月分(3)
- 2024年3月分(5)
- 2024年2月分(27)
- 2024年1月分(25)
- 2023年12月分(5)
- 2023年11月分(7)
- 2023年10月分(1)
- 2023年9月分(6)
- 2023年8月分(6)
- 2023年7月分(6)
- 2023年6月分(11)
- 2023年5月分(2)
もっと見る
ゼロスポ鍼灸 整骨院 篠崎のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【人気No.1☆オーダーメイド整体】全身整体&骨盤矯正 ¥3400 ¥3,400
|
全 員 |
自動車接触トラブルによる痛みにお悩みの方 【60分】 ¥0
|
新 規 |
【どのクーポンを選べばいいのかわからない方へ】迷った方はコチラ¥3400 ¥3,400
|
新 規 |
【首肩こり・肩甲骨の痛みに】姿勢改善メニュー猫背整体 ¥3400 ¥3,400
|
新 規 |
【腰の重さ・腰痛】当院人気ナンバーワン 骨盤矯正 ¥3400 ¥3,400
|
新 規 |
ネット予約がxの時、 お電話ください。 (TEL:03-6638-9622) ‐
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。