はあとねいる 名古屋名駅のブログ
プライベート
投稿日:2024-09-17 15:31:21.0
- 爪の剥離ってどうすればいいの?
- 爪甲剥離症とは?
一般的に爪と呼ばれる部分を“爪甲(そうこう)”といい、爪甲が付着している(ピンク色に見える)部分を“爪床(そうしょう)”と呼びます。
通常爪甲は周囲の上皮および結合組織を介して末節骨と強固に固定されているため、剥がれることはほとんどありません。
しかし、何らかの原因によって指先の爪床部分から爪甲が浮き上がり部分的に白く見える状態、もしくは完全に脱落した症状を爪甲剥離症(そうこうはくりしょう)と呼びます。
特に女性や水仕事に携わる人に多くみられ、剥がれた部分の爪甲は表面から見ると白や黄色に見えることが特徴です。爪甲剥離症の原因
爪甲剥離症の原因には様々な原因があり、下記のような原因が考えられます。
・爪疾患:巻き爪、爪甲鉤彎症など
・外因性:トゲなどの異物が原因の小外傷性
除光液や洗剤等有機溶剤やガソリンなどの薬品等使用による刺激、アレルギー
足に合わない靴の着用PCのタイピング等日常的な機械的刺激
水仕事など
・感染症など真菌性:カンジダ、白癬菌など
・爪下腫瘍:いぼ、タコなど
・皮膚疾患:乾癬、掌蹠膿胞症、多汗症、扁平苔癬、接触性皮膚炎、手足口病など
・全身疾患を伴うもの:鉄分欠乏貧血、糖尿病、甲状腺機能異常など
・加齢:体内水分量減少による乾燥など:
・内服薬による副作用:内服、もしくは内服中紫外線に当たることが原因
また、先天性のものや、はっきりとした原因がつきとめられない場合もあります。爪甲剥離症を悪化させないために注意すること
一度浮いた爪は皮膚と密着していないため、何かの拍子にひっかけてしまうなどの外的衝撃で割れやすくなるため悪化させないよう、剥離した部分の爪は短く整えて下さい。
剥離した部分には、爪と爪床の間に隙間が生じているので、湿気や角質等が溜まりやすくなります。
湿気は菌の温床となり感染症の発生リスクが高くなりますので、菌の増殖をさせない様に爪と爪床の間を清潔に保つことも重要です。
ただし、爪と爪床の間を棒状のもので掃除することはおすすめしません。爪床を傷めることになり悪化を招きますので毛の柔らかいネイルブラシや歯ブラシなどをおススメします。
おすすめクーポン
クーポンの掲載が終了しました

サロンの最新記事
-
●2025-04-25
-
●2025-04-23
-
●2025-04-02
-
●2025-04-02
-
●2025-04-01
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年4月分(8)
- 2025年3月分(5)
- 2025年2月分(9)
- 2025年1月分(5)
- 2024年12月分(20)
- 2024年11月分(30)
- 2024年10月分(12)
- 2024年9月分(18)
- 2024年8月分(17)
- 2024年7月分(6)
- 2024年6月分(14)
- 2024年5月分(20)
- 2024年4月分(21)
- 2024年3月分(26)
- 2024年2月分(3)
- 2024年1月分(6)
- 2023年12月分(2)
- 2023年11月分(9)
- 2023年10月分(2)
- 2023年9月分(6)
- 2023年8月分(3)
- 2023年7月分(4)
- 2023年6月分(6)
- 2023年5月分(6)
- 2023年4月分(16)
- 2023年3月分(32)
- 2023年2月分(29)
- 2023年1月分(34)
- 2022年12月分(46)
もっと見る
はあとねいる 名古屋名駅のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
ハンドネイル☆ワンカラー・ラメグラ☆3850円 ¥3,850
|
全 員 |
ハンドネイル☆デザイン220種類☆4400円 ¥4,400
|
全 員 |
フットジェルネイル☆4400円 ¥4,400
|
全 員 |
【自店】オフのみ ¥2,200
|
全 員 |
【他店】オフのみ ¥2,750
|
全 員 |
【他店】オフのみ 3Dパーツ付きソフトジェル ¥3,850
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。