ハアトネイル ヤゴトテン
- ネイル
- 愛知県名古屋市昭和区広路町字石坂30番地3 プリンスビル 3F東側
- 名城・鶴舞線八事駅徒歩1分いりなか駅9分八事日赤駅12分 3850円~定額ジェルネイル
はあとねいる 八事店のブログ
- ジェルネイルの持ち・持続期間はどのくらい?
- こんにちは!
はあとねいる八事店です!
人間の爪は爪の付け根にある「爪母」と呼ばれる組織によって作られ、1日で約0.1mm伸びると言われています。
ジェルネイルをした爪が少しずつ浮いてくるのも、ネイルの土台である爪が成長しているためです。
そこは「ジェルネイルの持ち・持続期間はどれくらい?」という疑問にお答えします。
爪が伸びるスピードは手足でも異なり、一般的には手の方が早く伸びると言われています。
・手の爪:1日に約0.1mm
・足の爪:1日に0.05mm
上記からも分かるように、その差は約2倍です。
ハンドネイルとフットネイルの持ち・持続期間について確認していきましょう。
1,ハンドジェルネイルの場合
ハンドネイルの持ち・持続期間の目安は、3週間~1ヶ月です。
手の爪は1日に約0.1mm成長するため、1週間後には約0.07mm伸びることになります。
1mm以下であれば、自爪とジェルの隙間はあまり目立たず、まだまだネイルをした直後のキレイな状態がキープされていると感じることのできる程度です。
2週間後には約1.4mm、3週間後には約2.1mmと少しずつ隙間が見えはじめるため、寒色系など自爪とのギャップが大きいデザインを選んだ方は「そろそろ新しいデザインに変えたい」という気持ちが湧いてくる頃かもしれません。
そして1ヶ月が経つ頃には新しい爪が3mm~4mmほど成長し、自爪とジェルの隙間が大きく目立ってきます。
ハンドネイルは人の目にも触れやすいため、清潔感をキープするためにも早めの交換がおすすめです。
いつでもキレイな指先を保ちたい方は3週間に1度、ひとつのデザインを長く楽しみたい方は1ヶ月に1度のペースで新しいデザインに交換すると良いでしょう。
2,フットジェルネイルの場合
フットネイルの持ち・持続期間の目安は、1ヶ月~2ヶ月です。
足の爪は1日に約0.05mm伸びると言われており、手の爪に比べると成長スピードはやや遅めです。
1週間後には約0.35mm、2週間後には約0.7mm、3週間後には1.05mmとキレイな状態が続き、1ヶ月を過ぎた頃にようやく隙間が目立ちはじめます。
また季節的な変化では、冬よりも夏の方が爪の代謝が良くなり伸びるスピードも早くなると言われています。
冬場は2ヶ月に1度、サンダルなどで足元が見える夏場は1ヶ月~1.5ヶ月に1度のペースで新しいデザインに交換されることをおすすめします。
はあと ねいる
-
●2025-04-28
-
●2025-04-27
-
●2025-04-27
-
●2025-04-26
-
●2025-04-26
- 2025年4月分(49)
- 2025年3月分(32)
- 2025年2月分(29)
- 2025年1月分(34)
- 2024年12月分(31)
- 2024年11月分(33)
- 2024年10月分(29)
- 2024年9月分(30)
- 2024年8月分(34)
- 2024年7月分(39)
- 2024年6月分(64)
- 2024年5月分(49)
- 2024年4月分(65)
- 2024年3月分(86)
- 2024年2月分(81)
- 2024年1月分(60)
- 2023年12月分(60)
- 2023年11月分(67)
- 2023年10月分(38)
- 2023年9月分(29)
- 2023年8月分(24)
- 2023年7月分(34)
- 2023年6月分(49)
- 2023年5月分(38)
- 2023年4月分(42)
- 2023年3月分(30)
- 2023年2月分(28)
- 2023年1月分(3)
もっと見る
はあとねいる 八事店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
オフなし★ワンカラー・ラメグラ・マグネット・クリアネイル/3850円 ¥3,850
|
全 員 |
【オフ込★ワンカラー】新規・1か月以内ハンド3850円★ ¥3,850
|
全 員 |
新規オフ込★【定額ハンド×300種類のデザイン】4400円★ ¥4,400
|
全 員 |
オフなし★【定額ハンド×300種類のデザイン】4400円/ ¥4,400
|
全 員 |
オフなし★【定額フット×200種類のデザイン】4400円/ ¥4,400
|
全 員 |
新規オフ込★【定額フット×200種類のデザイン】4400円★ ¥4,400
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。