シンキュウセイコツインゼン ヒロシマテン
- 接骨・整骨
- 鍼灸
- 整体・カイロ
- リラク
- 広島県広島市南区皆実町2丁目ー8-17 ゆめタウン広島1F
- ゆめタウン広島1F。スターバックスの奥。
ゼン 広島店(ZEN)のブログ
- 脳もオーバーヒートするってご存じ?
- だんだんと気温が高くなるこれからの時期は熱中症が心配ですが、
実は体だけではなく、脳も熱を持つことをご存じでしょうか。
気温による影響に加えて、集中して頭を使う時や、ストレスがかかる時などは、
脳が「オーバーヒート」を起こし、のぼせや疲労などにつながりやすくなるのです。
実は体の中で最も活発に動き、最も発熱しやすい部位は「脳」なんです!
脳は、自律神経を通して、筋肉や臓器など体内のすべての器官の動きをコントロールする司令塔です。
自律神経の働きは生命活動の維持に不可欠なため、休息することなく24時間365日働き続け、常に発熱している状態です。
自律神経に負荷がかかれば、それだけ脳の発熱量も増えます。
しかも、頭蓋骨の中で大切に守られている脳は、外気にさらして熱を放散させることができません。
特に自律神経中枢は、鼻腔の奥に位置し、脳の深部にあります。
熱を冷ますためには太い血管を冷やして冷たい血液を循環させるか、
あるいは鼻から冷たい空気を吸い込むしかありません。
発熱が抑えきれないと、頭の中に熱がこもってしまい、脳が疲れて「オーバーヒート」を起こし、のぼせや疲労感、頭痛などが生じます。
脳のオーバーヒートを予防する上で最も大切なのは、自律神経に負荷をかけすぎないことです。
脳にとって負荷にならずに機能を発揮しやすい室内環境は22~24度!
「少し涼しい」くらいの温度が理想的です。
気温が25度以上になると、1度上がるごとにパフォーマンスが2%下がるそうですよ!
暑くなり始める6月頃から発汗で体から水分や塩分は抜けていても、
じっとりとした湿気があるために汗が蒸発せず、
喉の渇きを感じにくいので、水分の補給をおろそかにしやすい!
その結果、血液の流れが悪くなって体に熱がこもりやすくなります!
喉が渇いていなくても、意識的に水分を補給するように心がけましょう。
長時間同じ姿勢を続けると、血液の流れが悪くなり、自律神経に負荷がかかります。
1時間に1回程度は動くようにしましょう。
軽いストレッチや、心臓に負荷がかからない程度の筋トレがおすすめ!
自律神経の高ぶりは脳疲労を起こします!
身体がリラックスし、脳が休息を取れるようにわたし達がサポートします!
新 規 |
¥3,520
【人気No.2 統合整体】整体×骨盤矯正 30分¥5720→¥3520
|
このクーポンで 空席確認・予約 |
大中 孝子
-
●2025-03-17
-
●2025-02-03
-
●2025-02-02
-
●2024-12-03
-
●2024-04-08
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(1)
- 2025年2月分(2)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(1)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(1)
- 2024年3月分(3)
- 2024年2月分(4)
- 2024年1月分(3)
- 2023年12月分(1)
- 2023年11月分(3)
- 2023年10月分(1)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(3)
- 2023年7月分(1)
- 2023年6月分(1)
- 2023年5月分(3)
- 2023年4月分(2)
- 2023年3月分(6)
- 2023年2月分(3)
- 2023年1月分(3)
- 2022年12月分(2)
もっと見る
ゼン 広島店(ZEN)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
「4/27~5/6限定」GW特別価格60分8250円→6000円 ¥6,000
|
新 規 |
【4/27~5/6限定】GW編定!整体×猫背調整40分¥7480→¥5000 ¥5,000
|
新 規 |
重ダル解消!頭・首肩集中ケア30分¥5280→¥3520 ¥3,520
|
新 規 |
『癒やされたい方必見!』気になる部分をもみほぐし 40分¥5720→¥5200 ¥5,200
|
新 規 |
【初回限定】眼・首肩疲労回復リフレッシュコース30分¥5720→¥3520 ¥3,520
|
再 来 |
気になる部分をもみほぐし 60分¥8580→¥8000 ¥8,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。