なぎさ鍼灸整骨院のブログ
- 【インナーマッスルの重要性と鍛え方】
こんにちは!なぎさ鍼灸整骨院です!
今回はインナーマッスルについてのお話です。
インナーマッスルとは、身体の深部に位置し、姿勢の維持や関節の安定性を保つ役割を担う筋肉のことを指します。一般的に、外から見える表層の筋肉(アウターマッスル)に比べて目立ちませんが、健康やパフォーマンスを支えるうえで非常に重要です。代表的なインナーマッスルには、腹横筋、骨盤底筋、多裂筋、横隔膜などが含まれます。
インナーマッスルを鍛えるメリット
1. 姿勢改善
インナーマッスルは身体を支える「コア」の役割を果たします。この筋肉を鍛えることで、背骨や骨盤が正しい位置に保たれ、猫背や反り腰などの姿勢不良が改善されやすくなります。良い姿勢は肩こりや腰痛の予防にもつながります。
3. 怪我の予防
インナーマッスルが十分に発達していると、関節への負担が軽減され、捻挫や筋肉の損傷などの怪我を予防しやすくなります。
インナーマッスルを鍛える方法
インナーマッスルのトレーニングには、筋肉を直接刺激するエクササイズが効果的です。以下にいくつかの方法を紹介します。
1. プランク
体を一直線に保ちながら、腹横筋を鍛える代表的なエクササイズです。30秒から1分間を目安に行いましょう。
2. ドローイン
仰向けに寝て、お腹をへこませながら呼吸をする運動です。腹横筋と呼吸筋を同時に鍛えることができます。
日常生活での意識
インナーマッスルを鍛えるには、トレーニングだけでなく日常生活での姿勢や動作を意識することも大切です。例えば、座るときに背筋を伸ばす、歩くときにお腹を引き締めるなど、日常の中で「体幹」を使う意識を持ちましょう。
インナーマッスルは目に見えにくい筋肉ですが、健康やパフォーマンスにおいて欠かせない存在です。無理のない範囲で継続的に鍛えることで、心身のバランススを整え、より充実した生活を送りましょう!
当院では、インナーマッスルを鍛えれる機械もありますので是非ご相談ください。
首肩こり、頭痛、腰痛、膝痛、自律神経の乱れ、寝違えやぎっくり腰等の急性症状など何でもお任せください。 毎日20時まで受付しております。
スタッフ 一同
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(20)
- 2025年3月分(27)
- 2025年2月分(10)
- 2025年1月分(7)
- 2024年12月分(12)
- 2024年11月分(14)
- 2024年10月分(9)
- 2024年9月分(5)
- 2024年8月分(14)
- 2024年7月分(9)
- 2024年6月分(3)
- 2024年5月分(5)
- 2024年4月分(9)
- 2024年3月分(9)
- 2024年2月分(7)
- 2024年1月分(4)
- 2023年12月分(1)
- 2023年11月分(0)
- 2023年10月分(1)
- 2023年9月分(9)
- 2023年8月分(9)
- 2023年7月分(8)
- 2023年6月分(4)
- 2023年5月分(10)
- 2023年4月分(14)
- 2023年3月分(24)
- 2023年2月分(8)
- 2023年1月分(1)
もっと見る
なぎさ鍼灸整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
【国家資格保有者にご相談ください】施術メニューのご相談はこちらからどうぞ ¥0
|
新 規 |
【平日15時~18時限定】≪大満足ボディケア≫ 矯正+もみほぐし(40分) ¥1,980
|
全 員 |
【TEL:043-301-2082】予約枠が埋まっている場合は、お電話でご確認ください ¥0
|
全 員 |
【AIによる診断!】カラダの歪みをAIでチェック!AI診断は無料です★ ¥0
|
新 規 |
【猫背改善コース】巻き肩・猫背・背中の痛みを根本的に改善したい方へ(40分) ¥4,400
|
新 規 |
【学割U24】 《全身ボディケア》全身矯正+全身もみほぐし 980円(40分) ¥980
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。