ヤギハシセイタイインカシワエキヒガシグチテン
- 整体・カイロ
- 千葉県柏市柏1丁目5-4 K・SITYビル102
- JR常磐線柏駅東口・南口から徒歩3分
やぎはし整体院 柏駅東口店のブログ
- ランナー膝
- <柏で腸脛靭帯炎(ランナー膝)を治療できる整体>
腸脛靭帯炎とは、腸脛靱帯と呼ばれる大腿部の外側にある靭帯に炎症が生じることです。
その結果、膝の外側に痛みが生じたり、膝の柔軟性が失われたりします。
<腸脛靭帯炎の原因>
膝の屈伸運動を繰り返すことによって、腸脛靱帯が膝の外側にある大腿骨外顆に擦れて炎症を起こし、痛みが発生します。
主な要因として、
・過度なランニング時間と距離
・柔軟性不足
・休養不足
・硬い路面が多い
・下り坂が多い
・靴の底が硬い
・O脚
が考えられます。
<腸脛靭帯炎の一般的な治療>
投薬・安静による治療が主体です。
長く休めば治ると言われ、痛みは治まりますが、運動を再開すると再発する事が多いです。
それは症状が治まっただけで、原因が改善していないために再発が生じます。
再発防止には、原因に対する当院の整体が必要です。
<腸脛靭帯の整体>
腸脛靭帯炎にならないために、当院の整体をおススメします。
・腸脛靭帯は、大腿筋膜張筋や大殿筋とつながる
そのため、これらの筋肉がこわばっていると腸脛靭帯にストレスがかかります。
・腸脛靭帯は、第5腰椎・仙骨の関節の動きに関係がある
また、第3腰椎・第4腰椎も関係しているため、この関節も調整します。
・腸脛靭帯と外側広筋と呼ばれる筋肉が癒着している場合がある筋骨格系のキネシオロジーから改編して掲載
癒着があると、膝の曲げ伸ばしで腸脛靭帯へストレスがかかり、炎症を強めます。
この場合、整体で癒着を剥がして、腸脛靭帯と外側広筋の滑走をスムーズに行える
ようにしていきます。
・膝から下の向きが外側へ向いていると腸脛靭帯へストレスがかかる
整体により、膝の位置を矯正していきます。
・腸脛靭帯は筋連結により長腓骨筋と呼ばれるスネの筋肉とつながるブログ画像長腓骨筋の筋肉の緊張が高いと腸脛靭帯にストレスがかかるため、これも整体します。
#整体#マッサージ#リラクゼーション#リラク#筋膜リリース#リンパマッサージ#リンパ#ドライヘッドマッサージ#ストレッチ#ヘッドスパ#ヘッドマッサージ#もみほぐし#肩コリ#肩こり#腰痛#痛み#むくみ#肩甲骨#眼精疲労#首コリ#首こり#反り腰#坐骨神経痛#腰椎椎間板ヘルニア#脊柱管狭窄症#膝の痛み#膝痛#変形性膝関節症#膝OA#膝の変形#変形#ひざ#ひざの水#膝の水#関節水症#膝の腫れ#膝のはれ
新 規 |
¥3,980
【5月限定10名様だけ】AI姿勢診断+本格整体60分初回¥3,980 ※残り5名
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

- 2025年5月分(11)
- 2025年4月分(25)
- 2025年3月分(27)
- 2025年2月分(22)
- 2025年1月分(23)
- 2024年12月分(23)
- 2024年11月分(22)
- 2024年10月分(25)
- 2024年9月分(23)
- 2024年8月分(22)
- 2024年7月分(26)
- 2024年6月分(26)
- 2024年5月分(22)
- 2024年4月分(24)
- 2024年3月分(26)
- 2024年2月分(21)
- 2024年1月分(21)
- 2023年12月分(26)
- 2023年11月分(24)
- 2023年10月分(22)
- 2023年9月分(18)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(0)
- 2023年6月分(0)
- 2023年5月分(1)
- 2023年4月分(3)
- 2023年3月分(5)
- 2023年2月分(5)
- 2023年1月分(0)
もっと見る
やぎはし整体院 柏駅東口店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【5月限定★10名様だけ】AI姿勢診断+本格整体30分初回無料♪※残り5名 ¥0
|
新 規 |
【5月限定10名様だけ】AI姿勢診断+本格整体60分初回¥3,980 ※残り5名 ¥3,980
|
新 規 |
【学割U24】24歳以下特別クーポン 30分¥6050→無料 ¥0
|
新 規 |
【院長施術】根本改善したい方限定♪スピード改善整体 30分 ¥6,710 ⇒ ¥3,850 ¥3,850
|
新 規 |
▲迷ったらコレ!人気No.1▲ 全身フルコース整体 60分 ¥12,100⇒¥4,980 ¥4,980
|
新 規 |
”マッサージで改善しない首・肩こり”は、当院へ! 60分 ¥12,100⇒¥4,980 ¥4,980
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。