徳島美容サロンのブログ
- 冬に抜け毛が多いのはなぜ?対策法
- 冬になって急に抜け毛が多くなったと感じた経験はありませんか?
冬は湿度の低下による頭皮の乾燥など様々な要因によって抜け毛が多くなる季節です。今回は冬に抜け毛が多くなる原因と対策方法を紹介します。
冬に抜け毛が多い原因
湿度の低下による頭皮と髪の毛の乾燥
頭皮の毛細血管の収縮による血行不良
体温低下による免疫力の低下
肩コリも抜け毛の原因に
冬の抜け毛対策
頭皮を保湿する
防寒対策を行う
湯船に浸かり身体を温める
肩こりマッサージを行う
冬に抜け毛が多い原因
湿度の低下による頭皮と髪の毛の乾燥
頭皮の毛細血管の収縮による血行不良
体温低下による免疫力の低下
肩コリも抜け毛の原因に
湿度の低下による頭皮と髪の毛の乾燥
冬は湿度が低いため、春夏と比較して頭皮、髪の毛が乾燥しやすくなります。また、暖房の使用による室内の乾燥も頭皮の乾燥につながります。頭皮が乾燥すると頭皮のバリア機能が低下し、皮脂欠乏性皮膚炎のような炎症が発生します。この炎症が抜け毛のみならず痒みやフケなど様々な髪トラブルを誘発するのです。
また、髪の毛の乾燥も抜け毛に影響を与えます。乾燥によって髪のタンパク質密度が下がり、切れ毛や抜け毛につながります。
頭皮の毛細血管の収縮による血行不良
体温低下による免疫力の低下
冬は体温が低下し、免疫力が低下することが多いです。免疫力が低下すると頭皮の常在菌が繁殖し頭皮環境の悪化につながります。結果として、抜け毛や炎症によるフケや痒みなど様々な肌トラブルを引き起こします。
肩コリも抜け毛の原因に冬は寒さから身体が強張り、首の後ろから肩と背中にかけて張っている僧帽筋という筋肉が固くなることで肩が凝りやすくなります。肩コリは頭皮の血行不良につながるため、抜け毛の原因の1つとして考えられます。
冬の抜け毛対策
頭皮の乾燥
体温の低下
頭皮を保湿する
防寒対策を行う
湯船に浸かり身体を温める
肩こりマッサージを行う
頭皮を保湿する
頭皮を保湿し乾燥から守ることで、炎症など抜け毛につながる頭皮トラブルを対策することができます。頭皮を直接保湿する方法としては、高保湿のシャンプーの使用や頭皮用の保湿ローションの使用がおすすめです。これらの頭皮保湿アイテムの使用に加えて、加湿器を使用し、部屋全体の乾燥を防ぐことも忘れないようにしましょう!

-
●2025-03-30
-
●2025-03-30
-
●2025-02-25
-
●2025-02-03
-
●2025-01-14
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(2)
- 2025年2月分(2)
- 2025年1月分(2)
- 2024年12月分(2)
- 2024年11月分(1)
- 2024年10月分(2)
- 2024年9月分(2)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(1)
- 2024年6月分(1)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(3)
- 2024年3月分(1)
- 2024年2月分(1)
- 2024年1月分(1)
- 2023年12月分(1)
- 2023年11月分(2)
- 2023年10月分(3)
- 2023年9月分(2)
- 2023年8月分(2)
- 2023年7月分(1)
- 2023年6月分(1)
- 2023年5月分(2)
- 2023年4月分(0)
- 2023年3月分(1)
もっと見る
徳島美容サロンのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
口コミ投稿限定クーポン ¥500引き
|
新 規 |
韓国最新式プラピール通常¥26500→¥14300! ¥14,300
|
新 規 |
無料カウンセリング ¥0
|
新 規 |
【ご新規様】気になる肌悩み集中ケア!クリスタルショットコース ¥14,300
|
新 規 |
徳島で希少【話題の臍帯由来エクソソーム】新世代ハーブピーリング+毛穴洗浄 ¥9,680
|
全 員 |
韓国式スペシャルダーマコース通常¥38,500→¥26,400 ¥26,400
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。