温活発酵SALON 酵素風呂 よもぎ蒸し HotSpa +1℃【プラスイチド】
オンカツハッコウサロン コウソブロ ヨモギムシ ホットスパ プラスイチド
- リフレッシュ
- リラク
- エステ
- ネイル
- 愛知県名古屋市昭和区檀溪通1-14-2 ICビル2F
- 【地下鉄鶴舞線】川名駅 徒歩2分/いりなか駅10分/御器所駅15分
ホットスパ プラスイチド(HotSpa +1°C)のブログ
- 腸内環境を整えるためには…
- 皆さまこんにちは!
前回の記事で腸内環境を整えることは便秘や下痢の改善だけでなく、免疫力のアップや美容、アレルギー改善や精神面の安定にも大きく関わっているとお伝えしましたが、
今日は、その腸内環境を整えるためのポイントをお伝えしたいと思います!
【腸内環境を整えるポイント】
・バランスの良い食事
・発酵食品を取り入れる
・食物繊維を積極的に摂る
・温活を意識する
昔から日本人が食べてきた「日本食」は腸内環境を整えるために理想的だといわれています。
「ま・ご・わ・や・さ・し・い」
・まめ類
・ごま(種実類)
・わかめ(海藻類)
・やさい
・さかな(魚介類)
・しいたけ(キノコ類)
・いも類
を意識してバランスの良い食事を心がけましょう。
また、善玉菌の代表的な「乳酸菌」はヨーグルトや牛乳、キムチや漬物などの発酵食品に含まれています。さらに、善玉菌の餌である食物繊維は善玉菌が増殖し腸内環境を整えてくれますので積極的に取り入れましょう!
そして、実は腸活とも関わりが深い「温活」!!
身体温めることで、お腹周りの血行も良くなり、腸が活発に働きやすくなります。
反対に腸内環境を整えることで、腸に溜まった老廃物も流れやすくなりますので、効率的に栄養素を吸収できるので温活効果も高めてくれるのです。
飲み物や食べ物もなるべく温かいものを選びたいですね!
是非「腸活」と併せて「温活」も意識して行ってみてください!
温活として酵素風呂も大変オススメですよ!
酵素風呂に入った後は体温が38℃以上に上がります。また定期的に続けていただくことで基礎体温、代謝も上がり溜めない体づくりができます!
+1℃では「温活」を通して皆さまの健康・美容をサポートいたしております!
インナービューティーのご紹介もさせていただいておりますので、興味のある方は是非スタッフまでお声がけください!!わたしのおすすめは、エステプロラボの酵素ドリンク「ハーブザイム113グランプロ」です!!
今日お話しした、腸活としてもおすすめです!!
是非サロンでこの続きをお話しさせてください!笑
お待ちしてます!
新 規 |
¥3,300 \深部体温を上げて体温+1℃に/【酵素浴】酵素ドリンク付¥5000→¥3300
|

-
●2025-07-18
-
●2025-06-20
-
●2025-06-16
-
●2024-11-22
-
●2024-10-21
- 2025年8月分(0)
- 2025年7月分(1)
- 2025年6月分(2)
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(0)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(0)
- 2024年11月分(1)
- 2024年10月分(1)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(8)
- 2024年7月分(9)
- 2024年6月分(12)
- 2024年5月分(3)
- 2024年4月分(8)
- 2024年3月分(1)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(3)
- 2023年11月分(1)
- 2023年10月分(1)
- 2023年9月分(1)
- 2023年8月分(1)
もっと見る
ホットスパ プラスイチド(HotSpa +1°C)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥3,000 \体温+1℃で女を磨く/【酵素浴】嫌なニオイが無く大好評!付¥4700→¥3000
|
新 規 |
¥3,300 \深部体温を上げて体温+1℃に/【酵素浴】酵素ドリンク付¥5000→¥3300
|
新 規 |
¥3,000 \よもぎ蒸しバイヤーも絶賛/女性特有のお悩みに【よもぎ蒸し】¥4700→¥3000
|
新 規 |
¥6,000 ◆電話予約限定(ネット予約不可)*女性同士ペア◆【酵素風呂】¥9400→¥6000
|
新 規 |
¥6,000 ◆電話予約限定(ネット予約不可)*女性ペア【よもぎ蒸し】¥9400→¥6000
|
新 規 |
¥3,700 温活にON!お時間合えばお得!平日16時までの予約で【酵素浴+酵素パック】
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。