【アロマ&リンパ・リフレ・腸もみ・ヘッドスパ】リラクゼーションサロン 麻布のりらく
アロマアンドリンパ リフレ チョウモミ ヘッドスパ リラクゼーションサロン アザブノリラク
- リラク
- エステ
- 東京都港区麻布十番2-5-3 AR10 501
- 口コミ評価4.9☆大江戸線麻布十番駅南1出口から徒歩1分・南北線7番出口から徒歩5分
麻布のりらくのブログ
- 足のむくみへの対策にはリンパマッサージがおすすめ!
- 「夕方になると足がパンパンに…」そんな足のむくみに悩んでいませんか?実は、足のむく
みにはリンパや血液の流れが深く関係しています。
この記事では、足のむくみの原因と効果的な対策法について解説します。気になるむくみを
ケアして、憧れのすっきり美脚に!
■足がむくむ原因
血液は、心臓から動脈を通って全身に送られ、静脈を通って再び心臓に戻る仕組みになって
います。足は、その血液を心臓に押し戻すポンプの役割も担っています。そのため、ふくら
はぎの筋力が弱いとむくみやすくなるのです。
足がむくむ原因は、一過性のものと疾患によるものに分けられます。
【一過性のもの】
・運動不足による筋力低下
・長時間の同じ姿勢
・冷えによる血行不良
・塩分の過剰摂取
【疾患によるもの】
・心臓や腎臓などの病気
むくみがなかなか引かない、いつもと違うと感じたら、早めに医療機関を受診しましょう。
■足のむくみ解消に効果的な対策3選
足のむくみが気になるときに、すぐに始められる対策は以下の3つです。
【1.足を高く上げる】
足を高く上げることで、血液やリンパ液の流れを助けます。寝る時は心臓より高く上げると
効果的です。
【2.マッサージをする】
ふくらはぎから足首にかけてマッサージして、筋肉をほぐします。筋肉がほぐれると血液や
リンパの流れが良くなり、むくみの原因である老廃物や余分な水分が排出されやすくなりま
す。
【3.足を温める】
足湯や入浴で足を温め、血流を良くしましょう。
■足のむくみ対策にリンパマッサージを取り入れよう
リンパは、体内の過剰な水分や老廃物を回収する重要な働きを担っています。そのため、リ
ンパマッサージによってリンパの流れと血流が良くなると、老廃物の排出がスムーズに!
足のむくみが解消されると、疲労回復や美肌効果などの効果も期待できます。
■「麻布のりらく」で足のむくみもすっきり!
「麻布のりらく」では、足のむくみもすっきりするリフレクソロジーをご用意しています。
施術前には足湯のサービスも行っており、リラックスした状態でマッサージを受けていただ
けます。
プロの手で、軽やかな足元を目指しましょう。
メニュー例)足の疲れ・むくみスッキリリフレクソロジー(40分6,500円)
新 規 |
¥5,200 【初回★】第2の心臓しっかりケア!リフレクソロジー40分 定価¥6500→
|

-
●2025-08-10
-
●2025-08-07
-
●2025-08-06
-
●2025-08-03
-
●2025-08-01
- 2025年8月分(5)
- 2025年7月分(14)
- 2025年6月分(18)
- 2025年5月分(22)
- 2025年4月分(31)
- 2025年3月分(20)
- 2025年2月分(16)
- 2025年1月分(3)
- 2024年12月分(7)
- 2024年11月分(2)
- 2024年10月分(6)
- 2024年9月分(12)
- 2024年8月分(14)
- 2024年7月分(9)
- 2024年6月分(13)
- 2024年5月分(21)
- 2024年4月分(14)
- 2024年3月分(6)
- 2024年2月分(11)
- 2024年1月分(7)
- 2023年12月分(16)
- 2023年11月分(6)
- 2023年10月分(0)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(0)
- 2023年6月分(0)
- 2023年5月分(0)
もっと見る
麻布のりらくのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
¥9,000 【お試しAI診断】シセイカルテで身体の歪みをチェック!施術時間60分
|
全 員 |
20%オフ 【平日限定】11時~13時までのご来店で20%OFF
|
全 員 |
11%オフ 【2回目以降の方対象】全コース11%OFF
|
全 員 |
¥3,800 【学割U24】ドライヘッドスパ30分
|
新 規 |
¥9,600 【初回★】まずはお試しオイルトリートメント60分 定価¥12000→
|
新 規 |
¥14,400 【初回★】お勧め!オイルトリートメント90分 定価¥18000→
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。