メンズセラピストサロンリセット
- リラク
- エステ
- 大阪府大阪市西区北堀江1-17-20 Felista horie 503号室
- 【肩凝り/腰痛/不眠改善★】西大橋駅徒歩2分/四ツ橋駅徒歩5分/心斎橋駅徒歩8分
リセット(RE:set)のブログ
プライベート
投稿日:2023-05-05 09:00:24.0
- 肩凝りの原因とは?!
- こんにちは!
RE:setの近沢です!
今日はなんで肩凝りは起こるのか?
原因が分かるだけで改善方法も色々!
まずはこんな人がなりやすい!
◆長時間のデスクワーク
◆姿勢が悪いままでの生活
◆冷房下で長時間体を冷やしている
◆無意識のうちに力が入っている
当てはまる方は肩凝りになってませんか?
特に女性の多くは筋肉量も男性より少なく、
負担を受けやすくなります。
全て筋肉が硬くなっている事が原因です。
大事なのは『肩首周りの筋肉』
頭(6-8kg)や腕を支えて立っているだけで、緊張し続け、
緊張が続くと筋肉が疲労して疲労物質がたまり硬くなっていきます。
さらに血行不良になり筋肉に十分な酸素・栄養が行き渡らず、
筋肉に疲労が溜まりますます筋肉が硬くなるんです。
酷くなると頭痛、吐き気を伴う場合も(><)
凝り固まった筋肉はしっかりほぐしていくと、
緩みやすく徐々に軽減されていきます。
当店でも定期ケアで肩凝りから頭痛が起こる方も多く来店されますが、
しっかりケアをして頭痛の頻度が少なくなったり、頭痛薬も飲まなくなった
などのお声を頂くこともございます!
MAXの疲労感まで疲れが溜まりにくくなっていきます。
もちろん毎回お伝えしますが、ケア+セルフケアは必須です!
より効果を継続させるには大事な意識改革です。
◆15分~30分に一度は手を止めて肩周りを動かすだけでも
筋肉の強張りを軽減させ動かす事で血流の滞りも抑えることに♪
◆肩を上下上げ下げ特に下がる時は一気に力を抜いて
ストンと落とすイメージで行ってみて下さい!
◆夜は肩までお風呂に浸かったり、シャワーの人は蒸しタオルなどを
肩に当てて温める事で筋肉が緩まり血流の流れが良くなります!
オイルトリートメントは筋肉をほぐす要素と
血流を流すオイル要素を掛け合わせているので、
よりスッキリ感と疲れも取れやすいです!
是非一度お試し下さい♪
#メンズセラピスト
#男性セラピスト
#オイルトリートメント
#マッサージ
#massage
#リンパマッサージ
#リンパドレナージュ
#デトックス
#大阪
#北堀江
#個人サロン
#プライベートサロン

サロンの最新記事
-
●2025-04-04
-
●2025-02-13
-
●2024-12-01
-
●2024-11-12
-
●2024-11-03
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年9月分(0)
- 2025年8月分(0)
- 2025年7月分(0)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(1)
- 2025年3月分(0)
- 2025年2月分(1)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(1)
- 2024年11月分(3)
- 2024年10月分(1)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(2)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(2)
- 2024年3月分(2)
- 2024年2月分(2)
- 2024年1月分(2)
- 2023年12月分(1)
- 2023年11月分(2)
- 2023年10月分(1)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(1)
- 2023年6月分(3)
- 2023年5月分(4)
- 2023年4月分(16)
もっと見る
リセット(RE:set)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥10,500 【★平日11時~16時限定★】オイルリンパマッサージ 120分→10,500円
|
新 規 |
¥13,500 【★平日11時~16時限定★】オイルリンパマッサージ150分→13,500円
|
新 規 |
¥9,000 【冷え/むくみ改善に♪】オイルリンパマッサージ 90分→9,000円
|
新 規 |
¥11,000 【疲労回復/デトックス♪】オイルリンパマッサージ 120分→11,000円
|
新 規 |
¥14,000 【デコルテ集中◎】至極のオイルリンパマッサージ150分→14,000円
|
新 規 |
¥10,000 ☆【相乗効果!】よもぎ蒸し40分×深層リンパマッサージセット90分→10,000円
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。