ビキャク・アシノイタミセンモン セイソクイン キンシチョウテン
- リラク
- ネイル
- エステ
- 整体・カイロ
- 東京都墨田区江東橋3-9-10丸井錦糸町店7F
- 錦糸町駅から徒歩1分
整足院 錦糸町店のブログ
- 足裏のしこり、もしかすると足底線維腫かも?
- 【足底線維腫症(そくていせんいしゅしょう)とは?】
足裏の土踏まず周辺を触ってみてください。かかとから足の指の方に向かって、少し押しながら動かしてみてください。
多くの人は「足底腱膜」をなぞるだけですが、たまにここに腫瘤(かたまり)を認められることがあります。
これが両側性の場合もあれば、片側だけの場合もあります。
『腫瘤』
なんて聞くと、怖くなりますよね。
でも、大丈夫!
触ったり、押したりして痛みを感じなければ、あせる必要はありません。
皆さんは、手術をされた経験がありますか?
または肌をケガした経験はありますか?
ある方は経験されたこともあるかもしれませんが、手術の跡や切り傷の跡って、周囲の皮膚より盛り上がってしまうことが多いですよね。これが「瘢痕」(はんこん)です。これは香港です!笑
冗談はさておき、足底腱膜も繰り返しの微小な損傷によって、瘢痕化することがあります。
これが『足底線維腫症』なんです。
診断は超音波やMRIなどで「悪性腫瘍」との鑑別を行います。
【どんな症状?】
あまりに大きくなって、荷重時に痛みを感じたり、足底腱膜が引っ張られることで違和感を感じることも。
背伸びをするように足の指先で立とうとすると、足裏、土踏まずのあたりに強い痛みを生じることがあります。
人によっては歩行時、ランニング時などで足指が反ると痛みを感じます。
【治療は?】
足底筋膜に負担をかけないようにテーピングをすることです。足底腱膜の微小な損傷の繰り返しで起こると考えられているので、ご自分で足裏をマッサージしておくのも効果的です。
#整足院 #錦糸町 #墨田区 #亀戸 #両国 #住吉 #外反母趾 #内反少趾 #足の痛み #浮き指 #かかとの痛み #タコ #ウオノメ #巻き爪 #フットケア #美脚 #首こり #肩こり #膝痛 #股関節痛 #腰痛 #反り腰 #マッサージ #猫背 #ストレートネック #骨盤 #姿勢 #足つぼ #ストレッチ #整体 #むくみ #冷え #足裏 #歪み改善 #O脚 #X脚 #偏平足 #テーピング #健康 #血行促進 #踵骨棘 #足底筋膜炎 #学割U24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
美脚・足の痛み専門 整足院 錦糸町店
東京都墨田区江東橋3-9-10丸井錦糸町7F
錦糸町駅徒歩1分
ご希望のお時間が×の際は、お電話でもご遠慮なくご連絡ください。
新 規 |
¥5,500
人気No.2【”足裏の痛み”改善コース】◎16500→5500円 90分
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-04-18
-
●2025-04-18
-
●2025-04-18
-
●2025-04-07
-
●2025-04-07
- 2025年4月分(5)
- 2025年3月分(0)
- 2025年2月分(5)
- 2025年1月分(5)
- 2024年12月分(9)
- 2024年11月分(10)
- 2024年10月分(3)
- 2024年9月分(3)
- 2024年8月分(8)
- 2024年7月分(14)
- 2024年6月分(18)
- 2024年5月分(3)
- 2024年4月分(49)
- 2024年3月分(46)
- 2024年2月分(38)
- 2024年1月分(52)
- 2023年12月分(32)
- 2023年11月分(52)
- 2023年10月分(14)
- 2023年9月分(9)
- 2023年8月分(11)
- 2023年7月分(34)
- 2023年6月分(13)
- 2023年5月分(7)
もっと見る
整足院 錦糸町店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
足の痛みが出始めた方専用【足の痛み改善コース】◎¥16500→¥5500 90分 ¥5,500
|
新 規 |
人気No.1【足指の痛み改善コース】◎¥16500→¥5500 90分 ¥5,500
|
新 規 |
足の指の変形専用【歪み改善コース】◎¥16500→¥5500 90分 ¥5,500
|
新 規 |
※指がくの字で痛みの出る方は危険※【整足院コース】◎¥16500→¥5500 90分 ¥5,500
|
新 規 |
美容メニュー人気No.1【美脚コース】¥16500→¥5500 90分 ¥5,500
|
新 規 |
※浮き指改善コース¥16500→¥5500 90分 ¥5,500
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。