リラクゼーション コリコリトルトル テンドウテン
- リラク
- 山形県天童市本町2丁目1-1 野口ビル1階
- 天童駅から徒歩2分 店舗裏に駐車場有
コリコリとるとる 天童店のブログ
- 金蛇水神社に初詣 これから行く方はチェック!!
- 以前から金運UPや商売繁盛の神社と聞いてました。さらに2025年は、へび年ということもあったので、「まだ混んでるかな。」と不安もありましたが、
宮城県岩沼市にある『金蛇水(カナヘビスイ)神社』に行ってみました。こんな感じ。
いやいや、混んでたと思いましたが、まだマシだったみたい。
自分は画像の看板あたりから並んで、「ヤバっ」と思ったのですが、参拝が終わって外に出たら、倍くらい並んでました。ちなみに自分は看板あたりから並んで、参拝が終わるまで40分くらい。
昨日は、天候にも恵まれて宮城は12~13℃で暖かかった。国道48号で宮城に入り南下です。天童の家から下道で1時間30分くらい。10時頃に着きました。
ちなみに帰りは高速を一部利用したら早かった。笹谷-関沢の間だけなら210円で済むらしい。
『金蛇水神社』は山形でも結構有名な神社で、お客さまにもお話を伺いました。
元旦に行った人は、『参拝までゆうに3時間以上は掛かる。』と最後尾の係の人に言われたり、近くまで行ったけど混み過ぎて断念したなんて話も聞きました。
ここ大事!「ご祈祷を受けたい方は、『列に並ばず』社務所まで~。」とあります。ご祈祷は3000円より、とありました。放送もしてましたが、初見ではわからない。行列長くて遠くだと聞こえない。看板あたりから40分と自分の経験を活かしてもらい、並びたくない人はご祈祷でも良いと思います。
ぶっちゃけ、参拝とご祈祷はどっちが良いのかはわからない。ご祈祷だと最初の画像にあるへびの石にお財布スリスリはできないかも。参拝のあと、横にへびの石が並んでいて、みんなでお財布スリスリしてます。金運UPのなんかですかね。自分も習ってやりましたけど。
そろそろ落ち着くでしょうけど。
そしてお昼。岩沼まで来たら、お薦めのお食事スポット!
『レストラン ひばり』さん。こんな感じ。
画像は、市場定食で税込1045円です。ホッケ半身、カキフライ2個、さしみ少量、しじみ汁。しじみ汁が火にかかった鍋って。。。熱々でヤケドできます。注意!
そうそう、御朱印も購入してこんな感じ。
参拝のあと、金運UPの効力やいかに?と検証のためスロットをしてみたら、+14200円に!!
ご利益あるのかな?!来月も行こうかな。
金蛇水神社について興味のある方、ご利益や行って来た方のお話もお待ちしてます。
おしまい
全 員 |
¥4,500
≪継続利用で安くなる≫COMBOクーポン【もみほぐし 60分4500円~】
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-03-31
-
●2025-02-28
-
●2025-02-12
-
●2025-02-05
-
●2025-02-02
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(1)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(5)
- 2024年12月分(3)
- 2024年11月分(4)
- 2024年10月分(2)
- 2024年9月分(5)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(11)
- 2024年6月分(12)
- 2024年5月分(4)
- 2024年4月分(4)
- 2024年3月分(6)
- 2024年2月分(7)
- 2024年1月分(12)
- 2023年12月分(13)
- 2023年11月分(11)
- 2023年10月分(13)
- 2023年9月分(6)
- 2023年8月分(15)
- 2023年7月分(12)
- 2023年6月分(1)
もっと見る
コリコリとるとる 天童店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
【山形地域割】 (通常メニューから20%off又はクーポン表示価格から5%off) 20%オフ
|
全 員 |
早起きは六文の徳≪11時までに入店≫【75分5000円】 (会員さまは200円引き) ¥5,000
|
全 員 |
早起きは六文の徳≪11時までに入店≫【90分6000円】 (会員さまは200円引き) ¥6,000
|
全 員 |
ドライヘッドスパ+揉みほぐし 【60分4800円】 (コリコリ会員は200円引き) ¥4,800
|
全 員 |
ドライヘッドスパ+揉みほぐし 【80分6000円】 (コリコリ会員は200円引き) ¥6,000
|
全 員 |
ドライヘッドスパ+揉みほぐし 【100分7200円】 (コリコリ会員は200円引き) ¥7,200
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。