アルバアキコシンキュウチリョウイン
- リラク
- 鍼灸
- エステ
- 東京都杉並区高円寺南4-7-3 サンシャイン高円寺804
- 高円寺駅南口から徒歩3分【高円寺・中野・阿佐ヶ谷】
アルバ暁子鍼灸治療院(alba暁子鍼灸治療院)のブログ
- 立冬に入る今、心と体を冬仕様に整える東洋医学の養生
- 11月上旬、暦の上では「立冬」を迎えます。

東洋医学では、立冬は“冬の気”が本格的に高まる節目。自然界が静けさと共にエネルギーを内側へと蓄えるように、人の体も「温存」「休養」のモードへと変わっていきます。
この時期に起こりやすい変化を五行でみると、冬は「水」に属し、臓腑では「腎」と深く関わります。
冬に起こりやすい体の変化
・冷えによる血流低下
・むくみ、腰や膝のだるさ
・夜間のトイレが増える
・疲れが抜けにくい
・気力の低下、集中力の乱れ
「腎」は生命エネルギーの源であり、成長・生殖・老化にも関係します。冷えや過労は腎の働きを弱め、体全体の活力を落としてしまいます。
立冬の養生ポイント
1. 温める
首・お腹・腰を冷やさないように。カイロや腹巻き、足湯も効果的です。
2. 無理をしない
冬は「蔵(ぞう)」の季節。早寝を心がけ、エネルギーを内に蓄える時期です。
3. 塩味を上手に取り入れる
腎を補う味は「塩味」。味噌汁や海藻類など自然の塩分を少し意識して。
4. 温かい飲み物で巡りをサポート
白湯や生姜湯、黒豆茶などがおすすめです。
5. ゆるやかな運動を
軽いストレッチやウォーキングで血流を保ち、冷えを防ぎましょう。
気をつけたいこと
・過度な冷たい飲食
・睡眠不足や夜更かし
・ストレスのため込み
・無理なダイエットや過剰な発汗
鍼灸でできる冬の養生ケア
鍼灸では、「腎」を補うツボを中心に、体の深部から温めていきます。
腰の冷え、足先の冷たさ、むくみ、疲れやすさが気になる方には、お灸やインディバとの組み合わせもおすすめです。
冷えをためこまず、内側から“温めて育む”季節の過ごし方を意識してみましょう。
心と体のバランスを整える冬のケアで、春に向けての健やかな土台を作っていきましょう。
高円寺/中野/阿佐ヶ谷/鍼灸/鍼/お灸/妊活/産後/マタニティ/ブライダル/吸い玉/カッピング/インディバ/自律神経/不眠/肩こり/腰痛/リフトアップ/フェイシャル
alba暁子鍼灸治療院
|
全 員 |
¥16,000 【再来限定】インディバ・鍼・お灸・吸い玉コース120分 17,600円→16,000円
|

-
●2025-11-06
-
●2025-10-20
-
●2025-10-19
-
●2025-10-17
-
●2025-09-28
- 2025年11月分(1)
- 2025年10月分(3)
- 2025年9月分(4)
- 2025年8月分(1)
- 2025年7月分(1)
- 2025年6月分(7)
- 2025年5月分(1)
- 2025年4月分(1)
- 2025年3月分(3)
- 2025年2月分(2)
- 2025年1月分(2)
- 2024年12月分(6)
- 2024年11月分(7)
- 2024年10月分(9)
- 2024年9月分(7)
- 2024年8月分(4)
- 2024年7月分(2)
- 2024年6月分(5)
- 2024年5月分(4)
- 2024年4月分(3)
- 2024年3月分(3)
- 2024年2月分(7)
- 2024年1月分(8)
- 2023年12月分(13)
- 2023年11月分(8)
- 2023年10月分(5)
もっと見る
アルバ暁子鍼灸治療院(alba暁子鍼灸治療院)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥8,800 【初回の方はこちらから】鍼灸60分コース/鍼灸/吸い玉/インディバ
|
|
新 規 |
¥10,000 【初回で迷ったらこちら】鍼灸コース75分/鍼/灸/吸い玉/インディバ
|
|
新 規 |
¥12,000 【初回の方はこちらから】鍼灸90分コース/鍼/灸/吸い玉/インディバ
|
|
新 規 |
¥5,000 【ご新規様】大学生・専門学生限定鍼灸コース60分
|
|
新 規 |
¥8,800 【ご紹介者様限定・ご新規様】メンズ鍼灸コース60分
|
|
全 員 |
¥8,800 【再来限定】インディバ・鍼・お灸・吸い玉コース60分
|

