ビヨウセイタイ コガオ ソウシン グッドライフエステ
- リラク
- エステ
- リフレッシュ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 和歌山県和歌山市内原876-1 ナグサ名店1F1号
- JR紀勢線紀三井寺駅車で約10分、JR紀勢線黒江駅車で約5分 店舗前駐車場7台完備
グッドライフエステのブログ
サロンのNEWS
投稿日:2023-08-05 09:24:40.0
- 【痩身キャビテーション】効果的な通い方☆
- こんにちは!
グッドライフエステです♪
本日は当サロンの大人気メニュー【スリムショック2】キャビテーションの効果的な通い方をご案内します!
◆効果的な頻度は◆
基本的には1週間1~2回です。
キャビテーションは1回の施術でも大きな効果を発揮しますが、
エステは1回の施術だけで理想の体型になってくれるわけではありません。
もちろんダイエットエステは、
お店のシステムやお客様のニーズ・体質によって最適な頻度が変わってきますが、
基本的には1週間に1~2回の頻度で3ケ月程通うことがオススメです。
◆脂肪を排出するサイクル◆
キャビテーションをかけると3日かけて、溶かされた脂肪が体外に排出されます。
代謝には個人差があるので、翌日に一番効果を実感する方、
二日目に実感する方、三日後に効果を実感する方、などパターンが分かれます。
体外に排出しきれなかった脂肪は7日~10日元の所に再定着してしまいます。
脂肪が戻ってしまう前にキャビテーションをかけ、排出されなかった脂肪の再定着を防止します。
このサイクルを作ることで、徐々に脂肪細胞小さくなり痩せていきます。
◆継続して体質改善◆
キャビテーション場継続して受けることで、
硬くなった脂肪やセルライト、筋肉がほぐれ、血行が促進されていきます。
代謝が良くなるので、脂肪燃焼・排出する力が上 がります。
徐々に太りにくく・痩せやすい体質に改善されていくので、ダイエット効果が一気に高まります。
その頃には、通うペースを下げていっても大丈夫です。
◆痩せやすい時期に通う◆
生理中は痩せにくく、生理後は痩せやすい」という情報を目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
女性の体はホルモンバランスによって痩せやすい時期と痩せにくい時期が交互に訪れます。
生理中はホルモンバランスが変化して基礎体温が低くなり、同時に体内に水分をため込もうとするため血行不良や冷えが起こりやすくなります。
しかし生理が終わって1、2週間後は女性ホルモンのエストロゲンが分泌されて痩せやすい時期がやってきます。
キャビテーションの効果的な通い方を把握して短期間で効果を発揮させましょう!
皆様のご予約ご来店心よりお待ちしております♪
おすすめクーポン
新 規 |
¥6,980 【ぽっこりお腹にお悩みの方】お腹&背中&二の腕60分2回体験6980円
|

サロンの最新記事
-
●2025-09-04
-
●2025-09-02
-
●2025-08-28
-
●2025-08-27
-
●2025-08-25
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年9月分(2)
- 2025年8月分(11)
- 2025年7月分(9)
- 2025年6月分(9)
- 2025年5月分(10)
- 2025年4月分(10)
- 2025年3月分(13)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(7)
- 2024年12月分(11)
- 2024年11月分(5)
- 2024年10月分(7)
- 2024年9月分(9)
- 2024年8月分(11)
- 2024年7月分(11)
- 2024年6月分(9)
- 2024年5月分(7)
- 2024年4月分(7)
- 2024年3月分(7)
- 2024年2月分(7)
- 2024年1月分(8)
- 2023年12月分(11)
- 2023年11月分(12)
- 2023年10月分(17)
- 2023年9月分(16)
- 2023年8月分(17)
- 2023年7月分(4)
もっと見る
グッドライフエステのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
¥0 【迷ったら】無料カウンセリング60分
|
新 規 |
¥6,980 【衝撃!足スリム体験】下半身集中!足&ヒップ60分2回体験6980円
|
新 規 |
¥6,980 【ぽっこりお腹にお悩みの方】お腹&背中&二の腕60分2回体験6980円
|
新 規 |
¥1,980 【頭皮改善トリートメント】カウンセリング+頭皮洗浄+頭皮診断
|
新 規 |
¥6,600 【毛穴ケア】毛穴洗浄で毛穴の黒ずみザラつき◎
|
新 規 |
¥3,300 【素肌力を高めるすっぴんケア】ジェルエステ60分
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。