プラスシンキュウセイコツイン イチガヤイン
- リラク
- 整体・カイロ
- エステ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 東京都千代田区九段南3-9-12
- 市ヶ谷駅から徒歩5分 整体/鍼灸/マッサージ/肩こり/腰痛
ぷらす鍼灸整骨院 市ヶ谷院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-09-16 15:54:07.0
- O脚について
- こんにちは!ぷらす鍼灸整骨院 市ヶ谷院です!!
今回はO脚についてお話しします!
◯О脚とは?
まずはO脚がどういう状態なのかチェックしてみましょう。
踵(かかと)の間にこぶし1つ分あけて立ち、人差し指が踵の中心から約15度になるようにつま先を開いて膝を曲げた時、膝が外側を向く。
靴底の外側が内側に比べて多くすり減っている。
上の2つが当てはまればO脚です。
正常であれば膝は外側を向かず真っ直ぐ前を向いています。
しかし、骨盤や脚の筋肉にゆがみが生じたりバランスが崩れたりすることで膝が外側を向き、O脚に繋がります。
膝が外側に向くことで重心も外側に傾くので、O脚の方は靴底の外側がすり減りやすくなるのです。
◯O脚改善の鍵は「内転筋」!
O脚を改善するために大切なのは、内ももの筋肉(内転筋)です。
そもそも内転筋とは何か、どういう役割があるかなどわからない方も多いと思います。
ここでは内転筋の説明と、O脚改善には内転筋の柔軟性が大切という2つのポイントに分けて解説していきます。
◯内転筋の役割
一般的に内ももの筋肉と言われているのが内転筋で、開いた脚を内側に閉じたり骨盤を正しい位置に保つ働きがあります。
内転筋が衰えると脚を閉じる力が弱くなり外に広がったり、骨盤がゆがんでしまうことでO脚に繋がってしまうのです。
そのため、内転筋を鍛えることがO脚改善に効果的です。
また、内転筋は1つの筋肉を指すのではなく次の5つの筋肉からなっています。
・恥骨筋(ちこつきん)
・短内転筋(たんないてんきん)
・長内転筋(ちょうないてんきん)
・大内転筋(だいないてんきん)
・薄筋(はっきん)
◯内転筋は柔軟性も大切
内転筋を鍛えることはO脚改善に必要なことですが、筋肉は鍛えることで硬くなる性質があります。
硬くなると筋肉の動きが悪くなってしまうので、柔軟性を高めることも大切です。
おすすめクーポン
新 規 |
¥4,950 【腰痛・骨盤の歪み改善】医師監修☆骨盤矯正+マッサージ¥8250→¥4,950
|
投稿者
ぷらす スタッフ
サロンの最新記事
-
●2025-09-25
-
●2025-09-24
-
●2025-09-23
-
●2025-09-22
-
●2025-09-20
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年9月分(21)
- 2025年8月分(0)
- 2025年7月分(0)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(4)
- 2025年4月分(13)
- 2025年3月分(23)
- 2025年2月分(19)
- 2025年1月分(4)
- 2024年12月分(21)
- 2024年11月分(27)
- 2024年10月分(40)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(9)
- 2023年12月分(11)
- 2023年11月分(7)
もっと見る
ぷらす鍼灸整骨院 市ヶ谷院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥1,980 【口コミ割】上半身or下半身の医師監修骨格矯正+マッサージ¥8250→¥1980
|
新 規 |
¥4,950 【肩・首の痛み改善】医師監修☆骨格矯正+マッサージ¥8250→¥4,950
|
新 規 |
¥4,950 【腰痛・骨盤の歪み改善】医師監修☆骨盤矯正+マッサージ¥8250→¥4,950
|
新 規 |
¥4,950 【鍼灸+マッサージ】上半身or下半身を鍼の力で根本改善!¥6600→¥4950
|
新 規 |
¥9,900 【プラチナコース】極上のスッキリ体験♪半身矯正+鍼灸+マッサージ 9,900円
|
新 規 |
¥9,900 【1回でまるごと全身解消♪しっかりコース】全身矯正+マッサージ 9,900円
|