ぷらす鍼灸整骨院 大倉山院のブログ
ビューティー
投稿日:2025-01-21 10:21:40.0
- 【鍼治療の禁忌について知っておきたいこと】
- 【鍼治療の禁忌について知っておきたいこと】
こんにちは!ぷらす鍼灸整骨院大倉山院です!
近年、鍼治療はさまざまな体調不良に対する代替療法として注目を集めています。痛みの緩和やストレスの解消、血行促進などの効果が期待され、特に慢性的な症状に悩む人々に利用されています。しかし、鍼治療にも禁忌(避けるべき状況)があり、注意が必要です。今回は、鍼治療の禁忌についてまとめてみました。
1. 妊娠中の女性
特に妊娠初期や後期は、鍼治療が流産や早産を引き起こす可能性があるため、慎重に行う必要があります。
2. 感染症や皮膚疾患がある部位
皮膚に炎症や感染症がある場所に鍼を刺すと、症状が悪化したり、感染が広がるリスクがあります。
3. 出血傾向がある人
血液が止まりにくい状態(血友病や抗凝固薬服用中など)では、鍼治療による出血リスクが高いため避けるべきです。
4. アルコール摂取後
アルコールを摂取した後は感覚が鈍くなるため、治療を避けることが推奨されます。
5. 高熱や急性病の場合
発熱や急性の病気があるときは、体調をさらに悪化させる可能性があるため、鍼治療は避けましょう。
6. 精神的に不安定な状態
極度のストレスや不安定な精神状態では、鍼治療が逆効果になることがあります。
まとめ
鍼治療は多くのメリットがありますが、すべての人に適しているわけではありません。妊娠中や皮膚疾患、出血傾向のある人、高熱がある場合など、いくつかの禁忌があります。治療を受ける前には、自分の体調や健康状態をしっかりと把握し、信頼できる鍼灸師に相談しましょう。また、鍼治療を受けることで得られる効果を最大限に活かすためにも、事前の準備が大切です。
投稿者
ぷらす スタッフ
サロンの最新記事
-
●2025-05-06
-
●2025-05-04
-
●2025-05-03
-
●2025-05-02
-
●2025-05-01
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年5月分(5)
- 2025年4月分(28)
- 2025年3月分(32)
- 2025年2月分(28)
- 2025年1月分(28)
- 2024年12月分(31)
- 2024年11月分(30)
- 2024年10月分(31)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(9)
- 2023年12月分(11)
- 2023年11月分(7)
もっと見る
ぷらす鍼灸整骨院 大倉山院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【口コミ割】上半身or下半身の医師監修骨格矯正+マッサージ¥8250→¥1980 ¥1,980
|
新 規 |
【肩・首の痛み改善】医師監修☆骨格矯正+マッサージ¥8250→¥4,950 ¥4,950
|
新 規 |
【腰痛・骨盤の歪み改善】医師監修☆骨盤矯正+マッサージ¥8250→¥4,950 ¥4,950
|
新 規 |
【鍼灸+マッサージ】上半身or下半身を鍼の力で根本改善!¥6600→¥4950 ¥4,950
|
新 規 |
【ママさん人気☆産後の不調改善】産後骨盤矯正 ¥4400→¥3900 ¥3,900
|
新 規 |
【寝ながらくびれを手に入れる!】EMS初回お試し ¥1,100 ¥1,100
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。