ぷらす鍼灸整骨院 学芸大学駅前院のブログ
- 鵞足炎の対処法と予防方法
- ・鵞足炎が発症した場合の対処法
1.しばらく運動を休む
運動時や運動後に何らかの違和感を覚えた場合、しばらく運動を休むことが重要です。
特に鵞足炎の場合、症状が初期の段階であれば、適度に休養をとることで症状が消失することも珍しくありません。
2.アイシングをおこなう
鵞足炎のようなスポーツ障害の場合は、運動後に一度だけ冷やせば十分です。
アイスキューブやアイスカップなどを用いて、患部を10分から20分ほど冷やすとよいでしょう。また、帰宅したら入浴するなどして、血行を促進し、回復を促すことも重要です。
3.専門家に見てもらう
鵞足炎が疑われる場合、症状の重症化を防ぐためにも一度専門家に見てもらうのがおすすめです。
鵞足炎の特徴はひざの内側に痛みが出ることですが、ひざの内側に痛みが出る疾患はたくさんあります。そのため、自己判断で鵞足炎だと決めつけず、専門家に見てもらうことが重要なのです。症状の原因を知ったうえで、正しく対処するよう心がけましょう。
・鵞足炎を予防する方法
1.ストレッチをおこなう
鵞足炎は太ももの筋肉の牽引力によって生じる疾患なので、普段から太ももの筋肉を柔軟に保っておくことが重要です。
1.椅子やベッドなどに向かって立つ
2.右足のかかとを椅子やベッドの縁に乗せる
3.左足を曲げながら右足の太ももの裏をストレッチする
4.30秒したら元の姿勢に戻す
5.次に身体を左側に傾けながら右足を椅子やベッドに倒す
6.左足を曲げなら右足の太ももの内側をストレッチする
7.30秒したら元の姿勢に戻す
8.反対側も同様におこなう
2.テーピングで保護する
鵞足炎を予防するためには、運動前にテーピングをおこなうのも効果的です。
まず、幅が50ミリのキネシオテープを用意しましょう。
ひざのお皿の下から太ももの真ん中あたりまでの長さを計り、キネシオテープをカットします(1本)。
次に、すねの3分の1程度の長さにキネシオテープをカットします(2本)。
1.短いほうのキネシオテープを、患部を中心に横長の「X」状に貼る
2.長いほうのテープの端を脛骨粗面(けいこつそめん)の内側に貼る
3.縫工筋の走行沿いに、太ももの中央部まで斜めに貼っていく
4.脛骨粗面は、ひざのお皿の下の少し出っ張った骨のことです。足の長さや太さは人それぞれなので、キネシオテープの長さも各自で調整してみてください。
全 員 |
¥0
【全スタッフ国家資格保有♪】メニューを相談したい方はこちら
|
このクーポンで 空席確認・予約 |
ぷらす スタッフ
-
●2025-03-02
-
●2025-03-01
-
●2025-02-28
-
●2025-02-27
-
●2025-02-26
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(2)
- 2025年2月分(18)
- 2025年1月分(17)
- 2024年12月分(21)
- 2024年11月分(32)
- 2024年10月分(48)
- 2024年9月分(28)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(9)
- 2023年12月分(13)
- 2023年11月分(7)
もっと見る
ぷらす鍼灸整骨院 学芸大学駅前院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【口コミ割】上半身or下半身の医師監修骨格矯正+マッサージ¥8250→¥1980 ¥1,980
|
新 規 |
【肩・首の痛み改善】医師監修☆骨格矯正+マッサージ¥8250→¥4,950 ¥4,950
|
新 規 |
【腰痛・骨盤の歪み改善】医師監修☆骨盤矯正+マッサージ¥8250→¥4,950 ¥4,950
|
新 規 |
【鍼灸+マッサージ】上半身or下半身を鍼の力で根本改善!¥6600→¥4950 ¥4,950
|
新 規 |
【ママさん人気☆産後の不調改善】産後骨盤矯正 ¥4400→¥3900 ¥3,900
|
新 規 |
【寝ながらくびれを手に入れる!】EMS初回お試し ¥1,100 ¥1,100
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。