シンタロウシンキュウセイコツイン
- 鍼灸
- 整体・カイロ
- リラク
- 接骨・整骨
- エステ
- 大阪府大阪市淀川区西三国3-18-1 103 しんたろう鍼灸整骨院
- 阪急三国駅から徒歩5分/地下鉄東三国駅から徒歩15分
しんたろう鍼灸整骨院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2024-12-19 10:12:36.0
- 筋膜が癒着するメカニズム
- 筋膜が癒着するとはそもそもどういう仕組みなのかを、できるだけ簡単にまとめてみました。
筋膜とは?
筋膜は、筋肉や骨、内臓を包む「とても薄い膜」で、全身に広がっています。これを滑りの良いラップフィルムみたいなものだと思ってください。
癒着ってどういうこと?
癒着は、筋膜同士や筋膜と筋肉が「くっついてしまう」状態です。ラップフィルムが本来ならスムーズに重なって動けるのに、何かのせいでベタッとくっついてしまうイメージです。
どうしてくっつくの?
1. けがや炎症でベタベタが発生
筋肉や筋膜が傷つくと、体は治そうとして「糊(のり)」みたいな物質(フィブリン)を出します。この糊が固まると、ラップ同士がベタッと貼り付いてしまいます。
2. じっとしていると乾燥して固まる
ラップフィルムを長時間放置すると、滑りが悪くなってパリパリに乾くように、体を動かさないと筋膜の滑りを良くする「潤滑液」が少なくなります。これで動きが悪くなり、筋膜が固まってくっつきます。
3. 筋肉を使いすぎてねじれが生じる
同じ動きを繰り返していると、ラップフィルムがよじれてシワができるように、筋膜にねじれが生じます。このねじれ部分で筋膜同士が擦れ合い、さらに傷ついて癒着します。
4. 古い接着剤が溜まる
運動やけがの修復を繰り返しているうちに、ラップの間に「古い糊のカス」がどんどん溜まっていくイメージです。このカスがさらに癒着を助長します。
どうなると癒着してしまうのか?
1 ケガや筋肉痛でフィブリンが出て、それが処理されないまま固まる。
2 姿勢が悪いと同じ部分に負担がかかり続け、癒着しやすくなる。
3 年齢や水分不足で筋膜の潤滑液が少なくなり、乾いて固まりやすくなる。
筋膜癒着の影響を体感してみよう!
1手のひらをテーブルに置く。
2そのまま指をテープで軽く留める。
3指を動かそうとしてみる。
これが筋膜が癒着しているときの感覚です!筋膜が自由に動けないと、筋肉の動きが制限され、体が硬く感じるようになります。
当院の筋膜リリースでは、吸引することによりこれらの癒着を剥がすことができます。
是非施術を受けてみてください。
おすすめクーポン
全 員 |
¥8,000
頭鍼50本+全身鍼施術不眠・脳疲労ケア
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

サロンの最新記事
-
●2025-05-04
-
●2025-04-27
-
●2025-04-07
-
●2025-02-18
-
●2025-02-17
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年5月分(1)
- 2025年4月分(2)
- 2025年3月分(0)
- 2025年2月分(2)
- 2025年1月分(1)
- 2024年12月分(1)
- 2024年11月分(3)
- 2024年10月分(1)
- 2024年9月分(3)
- 2024年8月分(1)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(2)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(1)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(0)
- 2023年11月分(3)
- 2023年10月分(4)
もっと見る
しんたろう鍼灸整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
カウンセリング(20分) +施術相談3,000円※施術受けた方カウンセリング無料 ¥3,000
|
全 員 |
◆施術の基本メニュー↓ ¥0
|
全 員 |
鍼施術(全身) ¥4,500
|
全 員 |
頭鍼50本+全身鍼施術不眠・脳疲労ケア ¥8,000
|
全 員 |
鍼+筋膜リリース(全身) ¥7,000
|
全 員 |
メディセル筋膜リリース(全身) ¥5,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。