すえの手のブログ
ビューティー
投稿日:2025-03-03 13:44:27.0
- 【ほうれい線の左右差なぜできる?】3つの原因を解説
- 鏡を見たときに、ほうれい線の左右差が気になったことはありませんか?

実は、多くの人がこの左右差の原因を知らずに過ごしています。
ほうれい線が片側だけ深くなる理由や、その背後にある体のバランスの問題を整体師の視点から具体的に解説します。
【顔の骨格の歪み】
骨格が歪みなく左右対称な人は稀です。生まれつきの歪みだけでなく、以下の要因で骨格の歪みが生じます。
・噛み合わせのズレ:片側でばかり噛む癖があると、顎の筋肉が偏り、ほうれい線の深さに差が出ることがある。
・頬杖の習慣:頬杖をつくと片側の頬に圧力がかかり、筋肉や骨格のバランスが崩れやすい。
・姿勢の悪さ:猫背や首の前傾姿勢は、顔の左右バランスに影響を与え、片側だけにたるみが出ることがある。
【表情筋の使い方の偏り】
顔の筋肉の使い方に差があると、片側の筋肉が衰えたり、逆に発達しすぎたりすることで、ほうれい線の左右差が生じます。
・片側ばかりで笑う癖:口角の上がり方に左右差が出ることで、ほうれい線の深さが異なる。
・口の開け方のクセ:話すときや食事の際に、片側ばかり動かしていると、筋肉の発達に違いが出る。
・無意識の表情:片側の眉をよく上げる、片方だけ口角を上げるなどの表情のクセが影響する。
【生活習慣のクセ】
日常生活の中で無意識に行っている習慣が、ほうれい線の左右差を生みます。
・カバンを片側だけで持つ:片側の肩が上がることで、顔の筋肉にも影響を与え、左右差の原因になることがある。
・足を組む習慣:骨盤の歪みが連動し、顔のバランスにも影響を及ぼす可能性がある。
・スマホの見る角度:いつも同じ向きでスマホを見ると、顔の片側の筋肉が緊張しやすくなる。
・寝る向きのクセ:横向きで寝る習慣があると、下になる側の頬が圧迫され、たるみが進みやすい。
【まとめ】
ほうれい線の左右差は、「骨格の歪み・筋肉の使い方・生活習慣のクセ」の3つが主な原因です。
日常の何気ないクセが大きな影響を与えるため、まずは自分の習慣を見直しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回のブログでは、「ほうれい線の左右差を整える方法」を投稿します。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥5,500 ≪美容メニュー当店1番人気≫美容鍼スタンダード45分 ¥11000⇒¥5500
|

サロンの最新記事
-
●2025-03-17
-
●2025-03-03
-
●2024-12-13
-
●2024-02-18
-
●2024-02-13
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(0)
- 2025年10月分(0)
- 2025年9月分(0)
- 2025年8月分(0)
- 2025年7月分(0)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(2)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(1)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(4)
- 2024年1月分(3)
- 2023年12月分(2)
もっと見る
すえの手のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥5,500 ≪美容メニュー当店1番人気≫美容鍼スタンダード45分 ¥11000⇒¥5500
|
|
新 規 |
¥4,400 ≪鍼灸メニュー当店1番人気≫鍼灸スタンダード45分 ¥7700⇒¥4400
|
|
新 規 |
¥4,400 ≪整体メニュー当店1番人気≫ほぐし整体60分 ¥8800⇒¥4400
|
|
再 来 |
20%オフ 【口コミ&1ヶ月以内のご来店】通常価格より20%OFF
|
|
再 来 |
10%オフ 【口コミ掲載画面ご提示で】通常価格より10%OFF
|
|
再 来 |
10%オフ 【1ヶ月以内のご来店で】通常価格より10%OFF
|
