アルケルシンキュウセイコツイン
- リラク
- エステ
- 整体・カイロ
- 接骨・整骨
- 鍼灸
- 福岡県福岡市南区塩原1丁目19-31シティビル塩原103
- JR竹下駅(西口)から徒歩5分、西鉄大橋駅から徒歩10分 高宮/清水/五十川/笹原/井尻
アルケル鍼灸整骨院のブログ
- 鍼灸ブログ/捻挫に鍼灸、RICE処置はもう古い!
- 100歳まで笑顔で歩ける身体をサポートする!
福岡市南区塩原のアルケル鍼灸整骨院、鍼灸師の浅子です。スポーツ時の怪我の代表、足関節捻挫
交通事故などで首や腰を捻挫する事もあります
骨折などを合併していなければ、整骨院で対応しても特に問題はありません(交通事故は重篤な疾患が隠れている事もあるので必ずまず病院に行きましょう)
通常、捻挫の対応はRICE処置といい、
応急的には安静(Rest)、冷罨法(Ice)、圧迫(Compression)、挙上(Elevation)があげられ
要は悪化、炎症による痛み、腫れ、腫れによる二次的低酸素障害、痛みによる過剰な動きの制限を防ぐ事を目的に行われます
最近はこれらにP=保護(Protection)を足し、安静の代わりにOL=適度な負荷(Optimal Loading)を置いたPOLICE処置ともいわれます。より早期回復を狙ったものですね
P(保護)・E(挙上)・Avoid Anti-Inflammatories(抗炎症薬を使わない)・C(圧迫)・Education(教育)・Load(負荷)・Optimism(楽観)Vascularisation(血流を増やす)・Exercise(運動)の頭文字を合わせて「PEACE&LOVE」というものも2014年から提唱されています
実はRICE処置は1978年に米国のDr.Mirkinによって提唱された応急処置の原則ですが、このDr.Mirkin自身によって特にアイシング(冷罨法)は間違っていたので、過度に行なわない事を推奨しています
アイシングは痛みを抑えるのは間違いないのですが、総合的な治癒を遅らせる懸念がありました
2021年の神戸大学のマウスを使った研究をはじめ、いくつもの研究・論文でその可能性は示唆されています
この辺りの話はとても面白いのですが、閑話休題
捻挫になってすぐは上記のPOLICE処置に準じる内容で処置をし、激しい痛みや強い腫れが引いたら鍼灸です
固定により動きが制限されていた筋肉や関節周辺に鍼をし、灸をする事で驚くほど痛みが引き、足関節なら体重がかけられるようになります
怪我はしないのが1番ですが、
もし捻挫や打撲をしてしまったら、鍼灸も治療の候補に入れてみて下さい#福岡市整体 #猫背矯正 #ストレートネック #肩こり #頭痛 #大橋整骨院 #竹下整骨院 #塩原整骨院 #当日予約 #個室あり #子連れOK #駐車場あり #骨盤矯正 #産後矯正 #自律神経 #ヘッドスパ #オイルマッサージ #リンパマッサージ
全 員 |
¥1,980
【学割U24】【頭痛/肩こり/腰痛】学生鍼灸プラン ¥5,500→¥1,980
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-04-30
-
●2025-04-29
-
●2025-04-28
-
●2025-04-27
-
●2025-04-26
- 2025年4月分(32)
- 2025年3月分(31)
- 2025年2月分(34)
- 2025年1月分(38)
- 2024年12月分(55)
- 2024年11月分(32)
- 2024年10月分(33)
- 2024年9月分(29)
- 2024年8月分(33)
- 2024年7月分(30)
- 2024年6月分(30)
- 2024年5月分(32)
- 2024年4月分(36)
- 2024年3月分(36)
- 2024年2月分(34)
- 2024年1月分(33)
- 2023年12月分(29)
- 2023年11月分(6)
もっと見る
アルケル鍼灸整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
再 来 |
2回目以降のクーポン一覧↓↓↓↓↓ ¥0
|
再 来 |
人気No1の全身オーダーメイドプラン ~2回目以降~肩こり/腰痛/頭痛/膝痛 ¥3,300
|
再 来 |
人気No2の鍼灸オーダーメイドプラン ~2回目以降で回数券をお持ちの方~ ¥0
|
再 来 |
マタニティ調整&産後矯正プラン~2回目以降~妊婦さんOK/ベビーベット完備 ¥3,300
|
再 来 |
◇予約のみ◇(※2回目以降で回数券をお持ちの方)いつも有難うございます ¥0
|
新 規 |
期間限定クーポンのお知らせ【土日祝も営業】【花粉鍼】【根本改善】↓↓↓ ¥0
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。