【妊活・女性のお悩み改善サロン】RELACHER~ルラシエ~
ニンカツ ジョセイノオナヤミカイゼンサロン ルラシエ
- リラク
- エステ
- リフレッシュ
- 福井県福井市高柳3丁目706 ※住所詳細は予約時にお伝えします。
- 「新田塚駅」車で10分<無料駐車場完備>9:00~21:00営業≪足つぼ/リフレ/リンパ≫
ルラシエ(RELACHER)のブログ
- 生理痛を悪化させる食べ物とは【福井市/RELACHER】
こんにちは、RELACHERの石村です!
皆さんは生理痛ありますか?
生理痛がある方、本当に多いですよね・・・
ただ、もしかしたら皆さんは知らないうちに生理痛を悪化させていたのかもしれません!
そこで9割の方が知らない、「生理痛を悪化させる食べ物」についてご紹介します!
1.肉に偏った食事
→お肉は栄養豊富で摂り入れたいものです。
ですが、脂身に含まれるアラキドン酸の過剰摂取により、痛みの原因となる【悪玉プロスタグランジン】が増えるんです!
そのため量を摂りすぎない、脂身を減らすことが大事です。
2.酸化した油やスナック菓子
→酸化した油は【悪玉プロスタグランジン】を過剰分泌させ、炎症を強くします。
血液もドロドロに・・・
そのため揚げ物はすぐ食べること、スナック菓子の食べすぎには注意!
3.冷たいもの
→これはイメージしやすいですよね!
身体を冷やしてしまい、血流を悪化させて生理痛がひどくなってしまいます。
そのため飲み物は常温にしたり氷を抜いたりして冷やさないようにしましょう◎
4.カフェイン
→コーヒー好きの方も多いのではないでしょうか?
カフェインは血管を収縮させる効果があるので、血流が悪くなり冷えに繋がることも。
飲みすぎには注意してください!
5.甘いもの
→生理中は貧血の影響で甘いものが欲しくなりますが、砂糖は血糖値を急激に上げ、インスリンの過剰分泌により身体を冷やす可能性があります。
甘いものは控えめにして鉄分摂取を心がけましょう◎
いかがでしたでしょうか?
知らないうちに生理痛を悪化させてしまっているかもしれません。。。
口にするものにも気を付けていきたいですね!
それではまた投稿します♪
----------------------------------------------------
【妊活・女性のお悩み改善サロン】RELACHER ルラシエ
福井県福井市高柳3丁目706 ※住所詳細は予約時にお伝えします。
TEL:090-5685-1333
■公式ライン【hiromihina0603】
■公式インスタグラム【fukui_ashimomi.salon】
女性特有の身体の不調を一挙解決!
大人女性のための足つぼサロン◎
*足つぼ(足裏マッサージ)
*よもぎ蒸し
*オイルマッサージ
*リンパマッサージ
*ドライヘッドスパ
*リフレクソロジー
*マタニティ
*産前産後
----------------------------------------------------

-
●2025-05-14
-
●2025-05-12
-
●2025-05-07
-
●2025-05-04
-
●2025-04-30
- 2025年5月分(4)
- 2025年4月分(8)
- 2025年3月分(8)
- 2025年2月分(8)
- 2025年1月分(7)
- 2024年12月分(8)
- 2024年11月分(8)
- 2024年10月分(8)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(8)
- 2024年7月分(11)
- 2024年6月分(11)
- 2024年5月分(8)
- 2024年4月分(11)
- 2024年3月分(9)
- 2024年2月分(10)
- 2024年1月分(10)
- 2023年12月分(2)
もっと見る
ルラシエ(RELACHER)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【妊活コース】足湯+足もみ+膝下オイルマッサージ60分 ¥6500 ¥6,500
|
新 規 |
【更年期/生理不調*お悩みコ-ス】足湯+足もみ+膝下オイルマッサージ60分¥6500 ¥6,500
|
新 規 |
【温活×疲労回復に◎】よもぎ蒸し超え効能*心と体ケア*ラベンダー蒸し*45分 ¥3,600
|
新 規 |
【温活×自律神経の乱れ◎】心身ともにデトックス*ラベンダ-蒸し*60分¥5000⇒ ¥4,000
|
新 規 |
【更年期/生理不調*お悩みコ-ス】90分*ラベンダー蒸し+足つぼor美子宮 ¥9900 ¥9,900
|
新 規 |
人気No1【子宮ふわふわ温活コ-ス】90分*ラベンダー蒸し+足つぼor美子宮¥9900 ¥9,900
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。