まつもと双葉接骨院のブログ
- 肩こりは巻き肩が原因!?巻き肩について徹底解説!
- こんにちは!
まつもと双葉接骨院です!
肩こりの原因のひとつとして、巻き肩が関係していることをご存知でしたか?
この記事では、肩こりの原因である巻き肩についての解説や、セルフケアについてご紹介します。
巻き肩とは?
巻き肩は、両腕が体の真横ではなく前方に入り込んでいる状態のことを指します。
腕が前に出ることで背中が丸まりやすく猫背にも繋がってしまいます。
これらの姿勢は長時間スマートフォンやパソコンを使用など前かがみの姿勢が多い人に多く見られる現象です。
巻き肩になると肩周りの筋肉のバランスが悪くなり、肩こりや首の凝り、さらには頚椎ヘルニアなどの症状が発生しやすくなるため、
放置せずに改善することが重要です。
巻き肩が引き起こす肩こりの原因
巻き肩は、肩周りの筋肉のバランスを崩し、僧帽筋や背中の筋肉を過剰に使ってしまうことが原因で肩こりが発生しやすくなります。
また、巻き肩の状態で長時間のデスクワークを続けると、首の筋肉にも負担がかかり、首の凝りなどの症状が悪化してしまいます。
自宅でできるセルフケア
巻き肩を解消するためには、まず背中の肩甲骨周辺の筋肉を柔らかくすることが重要です。
手軽にできるストレッチなどでセルフケアをしていきましょう!
◇壁つきストレッチ
壁に手をついて上まで伸ばしたら前傾姿勢になり、肩から肩甲骨にかけての筋肉を伸ばす
◇肩前の筋肉伸ばし
壁の角の横に垂直に立ち、片方の手を壁の角につけ身体だけ前に移動させ、肩の前側にある筋肉を伸ばす
◇ロケット体操
1.椅子に座り、肩甲骨を内側に寄せるように両手を横に広げたら、そのまま上に上げる
2.脇の下あたりが伸びているのを感じながら頭上で両手を合わせる。これを10回程度繰り返す
◇寝る前のストレッチ
1.仰向けになり腕は身体の横につける
2.腕を下から頭の上に動かし、ゆっくり10秒くらいかけて万歳の体勢になる
3.再び10秒くらいかけもとの体勢に戻る。これを10往復程度行う
まとめ
巻き肩が原因で引き起こされる肩こりは、セルフケアを行うことで緩和されます。
日常的に正しい姿勢を意識することやストレッチを習慣化し、
肩こりや巻き肩に悩まされることのない毎日を目指しましょう。

-
●2025-04-04
-
●2025-04-01
-
●2025-03-28
-
●2025-03-27
-
●2025-03-25
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(2)
- 2025年3月分(8)
- 2025年2月分(2)
- 2025年1月分(5)
- 2024年12月分(2)
- 2024年11月分(2)
- 2024年10月分(2)
- 2024年9月分(2)
- 2024年8月分(2)
- 2024年7月分(4)
- 2024年6月分(2)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(2)
- 2024年3月分(3)
もっと見る
まつもと双葉接骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
ご予約が×でもお電話の場合、お取りできる可能性がございます♪ ‐
|
新 規 |
【人気No.1】続く肩こりから解放◇全身もみほぐし+骨盤矯正(姿勢分析付)60分 ¥2,980
|
新 規 |
【人気No.2】全身もみほぐし+骨盤矯正(姿勢分析付)60分 ¥2,980
|
新 規 |
【人気No.3】骨盤矯正+カウンセリング30分 ¥2,200
|
新 規 |
【良くならない腰痛に!】全身もみほぐし+骨盤矯正(姿勢分析付)60分 ¥2,980
|
新 規 |
【姿勢の歪みは足や骨盤の歪みから】姿勢改善整体(姿勢分析付)60分 ¥4,400
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。