キンマクセイタイリガクキンマクヤマガタミナミイン
- 整体・カイロ
- リラク
- 山形県山形市高堂2丁目8-5
- 山形駅から車で9分/ 【整体/肩こり/腰の不調/股関節・膝/骨盤矯正/自律神経】
キンマク 山形南院(KINMAQ)のブログ
- 筋肉と筋膜の違い
- 私たちの体は、筋肉と筋膜という異なる構造を持つ二つの組織によって支えられ、動かされています。この記事では、筋肉と筋膜の違いをわかりやすく解説し、それぞれの役割と機能について考えてみましょう。○筋肉と筋膜の違い
1. 構造の違い
筋肉は収縮して力を発生する組織で、筋繊維の束が集まって構成されています。一方、筋膜は体全体に広がる薄い結合組織で、筋肉や骨を包み込み、体の各部分を繋ぐネットワークのような存在です。筋膜は柔軟でありながらも強度があり、体の動きを滑らかにするための重要な役割を果たします。
2. 機能の違い
筋肉は、体を動かすための「エンジン」として働きます。筋肉が収縮することで骨を動かし、私たちが意図した通りに体を動かすことができます。筋膜はその筋肉を包み込み、他の組織と連携しながら、体の構造を支えつつ、滑らかな動作を可能にする「潤滑油」のような役割を果たします。
3. 役割の違い
筋肉は主に力を発生させて動作を生み出す役割を持ち、筋膜はその動作をサポートし、体全体のバランスと構造を維持します。筋膜が硬くなったり癒着したりすると、筋肉の動きが制限されることがあり、これが痛みや不調の原因になることもあります。
○筋膜と筋肉の連携
筋膜と筋肉は互いに連携して働いています。筋膜が柔軟で健康な状態にあることで、筋肉もスムーズに動き、体全体の機能が最適化されます。逆に、筋膜が硬直すると、筋肉の動きが制限され、全身のバランスが崩れることがあります。適切なストレッチや筋膜リリースを行うことで、筋膜の健康を保ち、筋肉の機能を最大限に引き出すことができます。
○まとめ
筋肉と筋膜は、それぞれ異なる役割を持ちながら、体の動きや健康において重要な役割を果たしています。筋肉は力を発生させ、体を動かすためのエンジンとして機能し、筋膜はその動きをサポートし、体全体のバランスを保つ潤滑油のような存在です。これら二つの組織を理解し、日常的にケアすることで、より健康で快適な生活を送ることができます。

-
●2025-05-13
-
●2025-05-10
-
●2025-05-07
-
●2025-05-06
-
●2025-05-06
- 2025年5月分(6)
- 2025年4月分(11)
- 2025年3月分(10)
- 2025年2月分(9)
- 2025年1月分(9)
- 2024年12月分(9)
- 2024年11月分(14)
- 2024年10月分(11)
- 2024年9月分(14)
- 2024年8月分(13)
- 2024年7月分(13)
- 2024年6月分(3)
- 2024年5月分(5)
- 2024年4月分(4)
- 2024年3月分(5)
- 2024年2月分(2)
もっと見る
キンマク 山形南院(KINMAQ)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【当店人気No1!】お身体のあらゆるお悩みに/根本改善!整体コース60分 ¥2,980
|
新 規 |
【慢性的な首肩のお悩み】首肩こり特化/根本改善整体コース 60分 ¥2,980
|
新 規 |
【慢性的な腰のお悩みに】腰痛特化/整体コース 60分 ¥2,980
|
新 規 |
【股関節、膝関節の違和感・症状でお悩みの方】根本改善整体コース60分¥2980 ¥2,980
|
新 規 |
【足底腱膜/アキレス腱部位でお悩みの方に】根本改善コース60分¥2980 ¥2,980
|
新 規 |
【あご周りの痛みや可動域でお悩みの方に】顎関節根本改善コース60分¥2980 ¥2,980
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。