なかやま整体院のブログ
ビューティー
投稿日:2025-11-05 10:11:54.0
- 冷え性に効く食べ物4選!!
- こんにちは^^なかやま整体院です!

寒くなってくると手足が冷たくて眠れない…なんてことありませんか?
実は「冷え」は、血行不良や代謝の低下、ホルモンバランスの乱れなど、さまざまな原因から起こります。
今回は、体の内側からポカポカ温めてくれる食材を4つご紹介します!
冷え性で悩んでいる方はぜひチェックしてください!
1.しょうが
生姜といえば、体を温める代表的な食材!
生姜に含まれる「ジンゲロール」や「ショウガオール」という成分には、血行を促進して体の芯から温める働きがあります。
冷えを感じたときは「生姜湯」や「生姜入り味噌汁」などがおすすめ。
特に夜寝る前に飲むと、手足がポカポカして寝つきもよくなります。
すりおろした生姜を紅茶やスープに入れるだけでもOK!手軽に続けられますよ♪
2.ネギ
ネギに含まれる「アリシン」には、血管を広げて血流を良くする作用があります。
この成分は、体を温めて免疫力を高めるのにも効果的。
寒い季節には、鍋や味噌汁にたっぷり入れるのがオススメです!
白い部分を焼いた「焼きネギ」も甘みが増して美味しく、風邪予防にも◎
ネギは薬味としても使いやすいので、毎日の食事に少しずつ取り入れてみましょう。
3.根菜類(にんじん・ごぼう・れんこんなど)
根菜は地中で育つため、体を「内側から温める」性質を持っています。
特に、にんじんやごぼう、れんこんなどには血行を促進するビタミンEやミネラルが豊富。
これらの栄養が体の隅々まで温かい血液を届けてくれます。
スープや味噌汁などの汁物にして食べるとさらに効果アップ!
煮物やおでんにしても美味しく、体がぽかぽかになりますよ。
4.発酵食品
味噌、納豆、醤油、ぬか漬けなどの発酵食品は、腸内環境を整える働きがあります。
腸が元気になると代謝が上がり、体温も自然に上がりやすくなるんです。
「腸を温める=体全体を温める」ことにつながるので、毎日の食卓に発酵食品を意識的に取り入れてみましょう!
ただし注意したいのが、ヨーグルトやチーズなどの“冷たい発酵食品
。
これらは体を冷やしてしまうこともあるので、食べるなら常温に戻してからが◎です。
食事で少しずつ体を整えることで、冷えは必ず改善していきます。
無理なく美味しく、ぽかぽか習慣を始めてみましょう♪
おすすめクーポン
|
全 員 |
¥980 【11月5名限定】残5名90日でリバウンド無し最後のダイエットカウンセリング
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-12
-
●2025-11-11
-
●2025-11-10
-
●2025-11-07
-
●2025-11-06
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(6)
- 2025年10月分(8)
- 2025年9月分(8)
- 2025年8月分(3)
- 2025年7月分(4)
- 2025年6月分(7)
- 2025年5月分(11)
- 2025年4月分(10)
- 2025年3月分(4)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(4)
- 2024年12月分(4)
- 2024年11月分(6)
- 2024年10月分(3)
- 2024年9月分(7)
- 2024年8月分(1)
- 2024年7月分(8)
- 2024年6月分(4)
- 2024年5月分(4)
もっと見る
なかやま整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥1,980 【運動一切なしダイエット限定5名】残5痩身施術+カウンセリング¥1980
|
|
全 員 |
¥980 【11月5名限定】残5名90日でリバウンド無し最後のダイエットカウンセリング
|
|
新 規 |
¥4,400 【ガチガチでツラい限定3名様】残3名 首・肩・肩甲骨 45分 ¥8800→¥4400
|
|
新 規 |
¥4,400 【産前産後の骨盤が気になる人 月3名限定】残3 骨盤矯正45分¥8800→¥4400
|
|
新 規 |
¥4,400 【スマホ首・巻肩に特化 月3名限定】残3名 猫背矯正45分¥8800→¥4400
|
|
全 員 |
¥3,980 【学割U24 スマホ首・猫背・美ボディ◆月5名限定】姿勢改善40分¥8800→¥3980
|

