フィット鍼灸整骨院 国領院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-11-06 16:23:30.0
- 野球肘はダマせない!~前編~
- 高校球児でした院長のフクザワです。

野球肘にならないように、また肘に痛みを感じたらどうしたらよいかをジュニアアスリートと親御さん、指導者の方に向けて書いていきます。
1.症状と3つの種類
成長期にボールを投げすぎることによって生じる肘の障害を野球肘といいます。
投球時や投球後に肘が痛くなります。
肘の曲げ伸ばしが悪くなり、急に動かせなくなることもあります。
野球肘には「内側」「外側」「後方」と3つの種類があることをご存じでしょうか?
〇内側型の野球肘
内側の緊張
肘の内側に緊張(牽引力)がかかることで骨や筋肉、靭帯、神経などの軟部組織が損傷していきます。
子どもで起こる障害の多くは上腕骨内側上顆障害(リトルリーグ肘)で、内側上顆(肘の内側の骨の出っ張り部分)の成長軟骨が障害されます。
はじめは「肘が変だなぁ」といった程度の違和感から始まりますが、練習後しばらくすると違和感が消えることが多いため放置しがちです。
しかし、そのまま投球を繰り返していくと痛みがおさまりにくくなります。
少年野球選手の20%以上にみられたという報告があります。
〇外側型の野球肘
軟骨同士の圧迫
投球を何度も繰り返していると、上腕骨と橈骨の軟骨同士がぶつかって圧迫が繰り返され、肘の外側に痛みを生じます。
この場合、関節の軟骨と骨に障害がでる「離断性骨軟骨炎」を起こしていることがあります。
はじめは軽い痛みや違和感のみで、そのまま野球を続ける人がほとんどですが、進行すると骨と軟骨がはがれてしまうこともあります。
症状が強くなってから病院にかかると、手術が必要となるケースもあり、野球ができなくなるだけでなく、日常生活でも肘の動きに制限が残ってしまうことがあります。
〇後方型の野球肘
骨同士の衝突やこすれ
骨が成長する部分を骨端線と呼びます。
通常尺骨の骨端線は中学~高校で閉鎖(癒合)します。
ボールを投げるときの、フォロースルーで肘が伸び、肘の後ろで骨同士の衝突が起こるフォームだと、骨端線が開くような力が加わり、骨端線の癒合が遅れ、骨が分離して骨折のようになることがあります。
また、繰り返し骨同士が衝突して疲労骨折を起こすケースや、繰り返しのこすれ刺激でできた骨棘が骨折するケースもあります。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥7,000 【どこへ行っても良くならなかった方】院長特別整体 13000円→7000円
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-06
-
●2025-10-31
-
●2025-10-05
-
●2025-09-25
-
●2025-09-22
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(1)
- 2025年10月分(2)
- 2025年9月分(4)
- 2025年8月分(4)
- 2025年7月分(7)
- 2025年6月分(2)
- 2025年5月分(2)
- 2025年4月分(2)
- 2025年3月分(1)
- 2025年2月分(2)
- 2025年1月分(4)
- 2024年12月分(9)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(1)
もっと見る
フィット鍼灸整骨院 国領院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,300 【人気No.1!オーダーメイド整体】全身整体 8000円→3300円 トータル約80分
|
|
新 規 |
¥3,300 【人気No.2!腰痛改善】整体+筋バランス調整10000円→3300円 トータル80分
|
|
新 規 |
¥3,300 【首肩こりを改善】 全身整体 8000円→3300円 トータル60~80分
|
|
新 規 |
¥8,000 【人気No.3!鍼と整体を受けたい】鍼+整体 14000円→8000円 トータル80分
|
|
新 規 |
¥5,000 【鍼を体験したい方】 鍼 9000円→5000円 トータル60~80分
|
|
新 規 |
¥12,000 【肌質改善】美容鍼 20000円→12000円 トータル90分
|

