シーマ(SIMA)のブログ
ビューティー
投稿日:2025-02-15 14:14:50.0
- 湯船につかるとイイことたくさん(^^♪
- こんにちはSIMAです(^▽^)/
またラジオを聴いていたら、「湯船につかるとイイよ…」
と参考になるお話が聞けましたので、メモしてみました。
温泉やお風呂の研究をしている先生(お医者さん)のお話です。
湯船につかるメリットは
・血管が拡張して血流良くなり、酸素や栄養も運搬され
疲労回復につながる
・足のむくみなどの改善につながる。
水圧で心臓へ戻りやすくなるから。
・浮力により関節や筋肉の負担が減るので、
リラックスしやすい。
・毛穴が開き、皮膚の奥にあった汚れも浮き出ていく。
・蒸気で鼻や喉の粘膜の乾燥を防ぎ、
温熱効果で免疫力もUPする。
・体が温まると自律神経の副交感神経が優位に。
ストレスも緩和される。
また心拍や血圧、消化活動、呼吸などにも良い影響が
入り方は…
・かけ湯の手順はまず手や足から。それからお股や
お腹、肩などに。(いきなり肩からは心臓に負担)
・目安は40℃弱で10分程度。うっすら額や鼻頭に汗
をかく程度で。(頑張って長風呂になりすぎない)
・毛穴が開いたら湯船から出て、手や柔らかいタオル
に石鹸をつけて体を洗う。(ゴシゴシNG/優しくね)
・洗い終わったらまた湯船につかり、5分くらい
体を温めたら出る。
・出るときに気になるなら、適温のシャワーで流す。
・風呂から出たら保湿する。
留意すること
・入る前にコップ1杯のお水を飲む。
出た後も水分補給を!
このような入り方でも、約800mlの汗が出るから。
・脱衣所や風呂での突然死は交通事故死の何倍も多い。
これは主に寒暖差による心筋梗塞/脳梗塞
(ヒートショック)
特に冬は脱衣所の寒暖差対策が大事ですと
・熱い風呂での長風呂は湯疲れ(熱中症)に注意。
・風呂から立ち上がる時はゆっくりと!
(いきなり立つと水圧による貧血に)
あるあるの話
・温泉だとポカポカで冷めにくい…
湯量も多くて冷めにくいから/ミネラル分が多いから
・風呂に入った後、眠くなる…
体温が上がり、その後の体温の低下により自然な
眠気が促されるから。
(このタイミングで寝てしましましょう(^^♪)
注意することもありますが、たくさんメリット
ありますね♪
上手なお風呂習慣 取り入れましょう
それでは今回この辺で失礼します また(^▽^)/
おすすめクーポン
新 規 |
¥4,000 【足の疲れ、冷えむくみに◎】リフレクソロジープラス(60分)
|

サロンの最新記事
-
●2025-09-05
-
●2025-08-29
-
●2025-08-21
-
●2025-08-15
-
●2025-08-05
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年9月分(1)
- 2025年8月分(4)
- 2025年7月分(6)
- 2025年6月分(5)
- 2025年5月分(7)
- 2025年4月分(7)
- 2025年3月分(8)
- 2025年2月分(10)
- 2025年1月分(10)
もっと見る
シーマ(SIMA)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥6,000 【カラダの中も外もメンテナンス◎】リフレクソロジー+ボディケア(90分)
|
新 規 |
¥4,000 【足の疲れ、冷えむくみに◎】リフレクソロジープラス(60分)
|
新 規 |
¥5,000 【しっかり全身もみほぐし!】ボディケア(80分)
|
新 規 |
¥4,000 【定番の全身もみほぐし◎】ボディケア(60分)
|
新 規 |
¥3,500 【気軽にサクッと!】リフレクソロジー(40分)
|
新 規 |
¥3,500 【気軽にさくっと!】ボディケア(40分)
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。