カタコリヨウツウニンカツシンキュウチリョウムサシコスギシンキュウセッコツイン
- リラク
- エステ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-926-15 マノア武蔵小杉102
- 【武蔵小杉駅】南武線・北口/東急東横線・中央口2/須賀線 より徒歩4分
武蔵小杉鍼灸接骨院のブログ
- お風呂が体に与える影響と食後すぐに入浴する際の注意
- 今回は「食後すぐにお風呂に入り続けたらこうなります」というテーマで、お風呂が体に与える影響と、食後にお風呂に入ると体に起きること、理想的な入浴法についてご紹介します。
お風呂が体に与える影響お風呂に入ることで、体の表面が温められ、温められた血液が全身に循環します。これにより血管が広がり、血流が良くなります。
日本人の平均体温は36.89℃と言われています。しかし体温にはかなり個人差があり、子どもの平熱はやや高く、36・5℃~37℃程度、高齢者はやや低く平均体温よりも約0.2°C低くなると言われています。
体温が低いと、免疫力の低下、だるさや疲れが抜けにくくなる、代謝の低下により、太りやすくなる、ガンの発症リスクが高くなるなどの問題が生じます。
お風呂に入ることで温熱作用が働き、体温の低さを改善することができます。また、お風呂に入ることで水圧作用や浮力作用も働きます。水圧作用により、むくみの解消や老廃物や二酸化炭素が体外に排出されやすくなり、肩こりや腰痛、疲れなどの解消が期待できます。浮力作用により、体重が軽くなり、日頃から負担がかかっている筋肉や関節への負担も減少します。
食後にお風呂に入ると体に起きること
食事をするときは、胃腸に血液が集中して消化が行われます。この時に、お風呂に入ってしまうと、温熱作用によって内臓に集まっていた血液が体表に集まってしまいます。それにより、胃腸への血流が不足するため消化不良を引き起こしやすくなります。
消化不良が慢性的に続くと、食欲不振や、吐き気、便秘、下痢、やげっぷなど様々な症状を引き起こす可能性があります。また、食後は自律神経の作用で眠くなりやすいので、浴槽内で眠ってしまう危険もあります。
理想的な入浴法
食事の後は30分~1時間、できれば1時間ほど食後の休憩をとってから、お風呂に入るのが理想です。1時間程時間を空けることで、ある程度消化できて、消化不良を防ぐことができます。
お風呂の入り方は目的によって変えてもらうのがいいです。肩まで浸かる全身浴は、しっかりと身体を温めたいとき、コリやむくみが気になる人、しっかりと疲れをとりたいときにおすすめです。
一方、みぞおちから下だけつかる半身浴は、入浴による身体への負担が軽減されやすいので、心臓や肺が強くない方や高血圧が気になる方は半身浴がおすすめです。。
新 規 |
¥7,500
【自律神経の不調】乱れた自律神経の調整に◎身体の不調を根本から整えます!
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-05-13
-
●2025-05-11
-
●2025-05-09
-
●2025-05-09
-
●2025-05-09
もっと見る
武蔵小杉鍼灸接骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【どのメニューを選べば良いか分からない方】当日相談してメニューを決定 ¥7,500
|
新 規 |
【肩こり・腰痛】辛い原因へアプローチ!全身まるごと鍼灸60分で根本改善! ¥7,500
|
新 規 |
【眼精疲労・頭痛】PC/スマホの疲れ目改善に!血行改善で驚きのスッキリ感! ¥7,500
|
新 規 |
【妊活・マタニティケア】婦人鍼コース★女性スタッフが親身に対応します! ¥7,500
|
新 規 |
【自律神経の不調】乱れた自律神経の調整に◎身体の不調を根本から整えます! ¥7,500
|
新 規 |
【睡眠のお悩み】眠りに特化したツボで良質な睡眠を! ¥7,500
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。