リセット 尼崎店(Reset)のブログ
- 睡眠中に足がつる原因は?
- 睡眠中に足がつり、痛みで目を覚ましたという経験はありませんか?
今回の投稿では、「足がつる」原因についての投稿です!中高年の方には、睡眠中にこのような症状がよくみられます。
痛みは数分で治まることもありますが、それでも目がさめてしまうので、くり返すようになると睡眠障害につながります。
足のつりは、運動をしている方にも、運動をしていない方にも起こる現象です。
そのため背景には、加齢にともなう足の筋肉量の減少や、動脈硬化による血行不良などがあると考えられています
足の筋肉は伸縮することで、ポンプのように血液を循環させる働きをしています。
しかし、定期的な運動をしていないと、筋肉量は20歳代を100とした場合、30歳代、40歳代…と進むにつれ、約10%ずつ低下して、60歳代以上では約60%程度まで落ち込むことになります。
足の筋肉量が減少すると、下半身の血液の流れが低下し、ミネラルやビタミンなどの栄養分の補給もうまくいかなくなります。
その結果、運動をしていなくても、日常活動による筋肉疲労が蓄積しやすくなるのです。また、中高年になると、加齢や高血圧、高血糖などが原因で動脈硬化を起こしているケースも少なくありません。
足の血管に動脈硬化がみられると、血流量が低下し、悪化すると閉塞性動脈硬化症を起こすこともあります。この病気も足がつる原因の一つです。
こうしたマイナス条件(筋肉量の減少、筋肉疲労の蓄積、動脈硬化など)をベースに、さらに睡眠時には発汗によるミネラルの消費、冷えによる血流の低下などが重なり、足がつるリスクが高くなります。
急に足がつったときは、一般的にはふくらはぎなどのつった箇所の筋肉をゆっくり伸ばすことで、痛みが少しずつ解消されます
足の指をつかんで、ゆっくりと身体のほうへ引き寄せましょう。
症状が治まってきたら、ふくらはぎの筋肉を下から上へやさしくマッサージしてください。
睡眠中に足がつると、眠気もあってあわてて筋肉を伸ばそうとしがちですが、無理な力がかかって筋繊維の断裂が生じ、翌日まで違和感が残ることがあります。
ひどい場合には肉離れを起こすので、落ち着いて対処することが大切です。
新 規 |
¥2,000
【まずは初回体験】60分¥2000!カウンセリング+身体の機能評価+トレーニング
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-03-24
-
●2025-03-24
-
●2025-03-24
-
●2025-03-24
-
●2025-03-24
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(12)
- 2025年2月分(16)
- 2025年1月分(20)
- 2024年12月分(0)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(1)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(4)
もっと見る
リセット 尼崎店(Reset)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【4月末まで有効】【残り5名様】「入会金¥10000が半額」 ¥0
|
新 規 |
【まずは初回体験】60分¥2000!カウンセリング+身体の機能評価+トレーニング ¥2,000
|
新 規 |
【当店人気No.1】90分¥3000カウンセリング+身体の機能評価+本格トレ-ニング ¥3,000
|
全 員 |
【整体・マッサージ】海外での施術経験のあるトレーナーによる整体5回券 ¥20,000
|
全 員 |
【30分間無料カウンセリング】ダイエット・体のお悩み・食事についてご提案☆ ¥0
|
全 員 |
【学割U24】体験¥0+当日入会で入会金¥10000→¥5000 ¥5,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。