ぷらす鍼灸整骨院 藤沢院のブログ
- 疲労骨折とは? 対処法
- 【疲労骨折の治療法】
疲労骨折を起こした場合、通常の骨折とは異なり、手術やボルト固定などをせず、包帯やテーピングでの軽い固定をして安静することで回復を待つ「保存療法」をおこなうのが一般的です。
スポーツ選手など、一刻も早く競技に戻る必要がある場合は、金属を用いて骨を補強する手術が行われることもあります。
【疲労骨折の予防法】
・休む時は休む
日本ではまだまだ子供が自発的にスポーツを楽しむというよりは、指導者に従って練習メニューをこなすというやり方が一般的なのではないでしょうか。また、指導者と生徒は対等の関係ではなく、上下関係であることがほとんどです。
そのため、子供にしてみると痛みを訴えた場合、「試合に出してもらえなくなるのではないか」とか、「気合いが足りないと怒られるのではないか」と不安になりがちです。
そのため、痛みを隠して疲労骨折の発見が遅れるケースが後を絶ちません。
普段から指導者の方が「休むのも練習の内」という態度を示し、痛みに対して寛容であることが求められます。
・段階的に運動量を増やす
疲労骨折は、高校に上がったばかりの15歳や16歳の生徒に多く見られます。
これはまだ体の出来上がっていない状態でいきなり高校レベルの負荷の強い練習を行うことが原因です。
急に練習がハードになると、それだけ疲労骨折のリスクが増すこととなります。
1年生にいきなり2年生や3年生と同じ練習をさせるのではなく、段階を踏んで、徐々にトレーニングをハードにしていくよう気を付けましょう。
・バランスの取れた食事にする
人間の身体は食べたものからできています。特にたんぱく質に含まれるコラーゲンと、カルシウムの摂取は、強い骨を作るのに必要不可欠です。
・整骨院を受診する
骨折をした場合は整形外科を受診するのが一般的ですが、疲労骨折の予防法や、疲労骨折を起こしにくい身体の使い方が知りたい場合は、ぷらす鍼灸整骨院までお気軽にご相談ください。
【まとめ】
疲労骨折は通常の骨折とは異なり、繰り返される外力によって徐々に痛みが増すという特徴を有しています。また、初期には痛みが出にくいのも疲労骨折の特徴です。
そのため、指導者や親御さんが児童や生徒の異変に気付くことが大事です。早い段階で気付いてしっかり休養することで、疲労骨折からの早期回復が期待できます。

-
●2025-04-30
-
●2025-04-29
-
●2025-04-28
-
●2025-04-27
-
●2025-04-26
- 2025年4月分(28)
- 2025年3月分(30)
- 2025年2月分(28)
- 2025年1月分(27)
- 2024年12月分(27)
- 2024年11月分(29)
- 2024年10月分(25)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
もっと見る
ぷらす鍼灸整骨院 藤沢院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【口コミ割】上半身or下半身の医師監修骨格矯正+マッサージ¥8250→¥1980 ¥1,980
|
新 規 |
【肩・首の痛み改善】医師監修☆骨格矯正+マッサージ¥8250→¥4,950 ¥4,950
|
新 規 |
【腰痛・骨盤の歪み改善】医師監修☆骨盤矯正+マッサージ¥8250→¥4,950 ¥4,950
|
新 規 |
【鍼灸+マッサージ】上半身or下半身を鍼の力で根本改善!¥6600→¥4950 ¥4,950
|
新 規 |
【ママさん人気☆産後の不調改善】産後骨盤矯正 ¥4400→¥3900 ¥3,900
|
新 規 |
【寝ながらくびれを手に入れる!】EMS初回お試し ¥1,100 ¥1,100
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。