サボテンセッコツイン ハリキュウイン キタウラワウラコウドオリイン
- リラク
- 整体・カイロ
- あん摩・指圧
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 埼玉県さいたま市浦和区北浦和1丁目9-1藤和シティホームズ北浦和101
- 北浦和駅 東口徒歩3分 駐輪スペースあります♪
サボテン接骨院 はりきゅう院 北浦和浦高通り院(SABO-TEN接骨院 はりきゅう院)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-02-08 21:39:12.0
- お尻から足にかけての痺れは『梨状筋症候群』かも!
- こんにちは!
SABO-TEN(さぼてん)接骨院はりきゅう院です!
本日は『梨状筋症候群』についてご紹介します☆
【こんな症状にお悩みではないですか?】
● お尻から足にかけて痛みや痺れがある
● 長く座っていると痛みや痺れが悪化する
● 排便時に腰やお尻に痛みが走る
● 太ももの裏やふくらはぎに痺れを感じる
● 痛みを気にせずスポーツに打ち込みたい【梨状筋症候群とは??】
梨状筋症候群とは、股関節まわりにある「梨状筋」という筋肉が硬くなり、梨状筋の間を通る坐骨神経を圧迫することでお尻や足に痛みやしびれが生じる症状です。
梨状筋症候群は「坐骨神経痛」の主な原因になっています。
本来やわらかいはずの梨状筋ですが、様々な要因により負担がかかって硬くなり、坐骨神経に影響を及ぼします。
梨状筋はお尻にある筋肉ですので、デスクワークや長時間の運転中、排便時など、座っている状態で症状が発症したり悪化しやすいという特徴があります。【おすすめの施術は?】
梨状筋症候群には『鍼灸治療』がおすすめです☆
鍼で深部のトリガーポイントにアプローチして血流を改善し、症状を緩和させていきます。
SABO-TENの施術は国家資格者による本格施術!
つらい痛みや不調は我慢せずSABO-TEN接骨院はりきゅう院にご相談ください★SABO-TEN接骨院はりきゅう院
《浦高通り院》基本情報
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-9-1
藤和シティホームズ北浦和1階
TEL:070-1231-5110
【アクセス】北浦和駅 東口より徒歩3分/浦高通り沿い
駐輪スペースあります♪
【休診日】日曜(土曜・祝日も営業中!)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【こんな症状お任せください】
頭痛/眼精疲労/肩こり/首こり/腰痛/産後の不調
妊娠中の諸症状/腱鞘炎/ぎっくり腰/関節痛/しびれ
下半身太り/ぽっこりお腹/背中の痛み/生理不調
姿勢改善/猫背/巻き肩/むくみ/冷え/産後太り/つわり
ストレス/疲労/血行不良/自律神経の乱れ/更年期障害
リフトアップ/ほうれい線/たるみ/しみ/シワ/肌荒れ
▼本日のおすすめクーポン▼
おすすめクーポン
新 規 |
¥2,980 【全身鍼灸+全身ほぐし】鍼とマッサージの贅沢セット★75分6500円⇒2980円
|

ご来店お待ちしております
柔道整復師
吉井 大輔ヨシイ ダイスケ
サロンの最新記事
-
●2025-08-05
-
●2025-03-07
-
●2025-03-05
-
●2025-02-21
-
●2025-02-21
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年8月分(1)
- 2025年7月分(0)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(2)
- 2025年2月分(10)
- 2025年1月分(16)
- 2024年12月分(14)
- 2024年11月分(16)
- 2024年10月分(15)
- 2024年9月分(10)
- 2024年8月分(12)
- 2024年7月分(14)
- 2024年6月分(2)
もっと見る
サボテン接骨院 はりきゅう院 北浦和浦高通り院(SABO-TEN接骨院 はりきゅう院)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥2,980 【全身矯正+全身ほぐし】肩・腰・足まで全身スッキリ♪90分6500円⇒2980円
|
新 規 |
¥2,980 症状別クーポン【腰痛】全身もみほぐし付き★ 90分⇒2980円
|
新 規 |
¥2,980 症状別クーポン【首こり・肩こり】全身もみほぐし付き★ 90分⇒2980円
|
新 規 |
¥2,980 症状別クーポン【頭痛】全身もみほぐし付き★ 90分⇒2980円
|
新 規 |
¥2,980 症状別クーポン【眼精疲労】全身もみほぐし付き★ 90分⇒2980円
|
新 規 |
¥1,980 《学割U24》【全身矯正+全身ほぐし】全身スッキリ☆初回90分6500円⇒1980円
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。