スミヨシシンキュウイン
- リラク
- エステ
- 鍼灸
- 東京都江東区住吉2-8-12 鈴長ビル2F
- 地下鉄半蔵門線・新宿線「住吉駅」徒歩1分[マッサージ/むくみ/猫背/肩こり/頭痛/腰痛]
住吉鍼灸院のブログ
- 「イソフラボンって取りすぎは良くないの?」
- 「イソフラボンって取りすぎは良くないの?」
そもそもイソフラボンとは
大豆に含まれる植物性エストロゲンで
卵巣でつくられるエストロゲンと似た生理作用を持つ物質です
エストロゲンは女性らしいカラダやカラダつきを作り、
妊娠出産できるカラダを作るのに働きます
ハーバード大学の関連病院のマサチューセッツ総合病院で体外受精に臨む315名の女性に治療開始時直近の3ヶ月間の大豆食品の摂取量を回答してもらい、その後の治療成績との関係を調べました
まず、大豆食品の摂取量とそこから算出したイソフラボンの摂取量別に、イソフラボン摂取量ゼロ、摂取量(低)、摂取量(中)、摂取量(高)の4つのグループにわけました
各グループの1日あたりのイソフラボン摂取量
・イソフラボン摂取量(低)グループ:0.54-2.63mg/日
・イソフラボン摂取量(中)グループ:2.64-7.55mg/日
・イソフラボン摂取量(高)グループ:7.55-27.89mg/日
出産率をイソフラボン摂取量ゼロのグループと比べた結果
・イソフラボン摂取量(低)グループ:1.32倍
・イソフラボン摂取量(中)グループ:1.87倍
・イソフラボン摂取量(高)グループ:1.77倍
大豆食品は食べない女性よりも食べた女性のほうが体外受精や顕微授精の出産率が高くなっています!!
ただし摂取量の(中)グループと(高)グループの出産率はほぼ同じレベルですので、
たくさん食べれば食べるほど治療成績が上がっていくわけでもないですね
以前、イソフラボンのサプリメントを使うことで
月経周期が乱れるなどの健康被害が起こったとする報告も
厚生労働省にあがっています
(大豆イソフラボンの1日の摂取目安量の上限値:70~75mg/日)
厚生労働省の国民健康栄養調査では
日本人のイソフラボン摂取量は
1日に16~22mgで、
今回の研究ではイソフラボン摂取量(高)グループになります
普段の食事だけで
1日の上限値に達しそうな方も少なくなさそうです
実際に100gの大豆食品に
含まれているイソフラボンの平均含有量は以下の通りです
・豆腐一丁 60~80mg
・納豆1パック 30~35mg
・油揚げ1枚 8~16mg
・豆乳200ml 52mg
お味噌汁を毎日いただくだけでも良さそうですね
住吉鍼灸院
-
●2025-04-29
-
●2025-04-25
-
●2025-04-22
-
●2025-04-18
-
●2025-04-15
もっと見る
住吉鍼灸院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【初めてお試し鍼デビュー】肩こり,腰痛のお悩み改善はり施術 ¥9,900→6,600 ¥6,600
|
全 員 |
【当院新規人気No.1整体鍼灸】肩こり,頭痛,腰痛に◎整体×鍼灸¥11,550→8,250 ¥8,250
|
新 規 |
【月経前の不調に】月経による女性特有のお悩みは鍼にお任せ ¥11,550→8,800 ¥8,800
|
新 規 |
【更年期はホルモンの乱れ】ホルモンバランスを整える全身施術¥11,550→8,800 ¥8,800
|
新 規 |
【もしかして妊娠しづらい?!】妊活カウンセリングセット ¥12,870→9,570 ¥9,570
|
新 規 |
【冷えむくみ改善】 鍼灸×全身ポカポカよもぎ蒸し ¥11,550→8,250 ¥8,250
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。