キンマクカッパセイタイイン キタキュウシュウテン
- リラク
- 整体・カイロ
- エステ
- 福岡県北九州市小倉南区守恒本町2-11-3
- 北九州モノレール「守恒」駅 徒歩5分 / 北九州モノレール「徳力公団前」駅 徒歩6分
筋膜カッパ整体院 北九州店のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-18 08:23:46.0
- 【片足重心のクセを整える方法】
- こんにちは!

立っているときに、つい片足に体重をかけてしまうクセはありませんか?無意識に片方に重心をかける立ち方は、多くの人が日常的に行っている姿勢ですが、長く続くと体にアンバランスを生む原因になります。腰や股関節の左右差、肩の高さの違い、さらには疲れやすさにつながることもあるのです。
片足重心のクセが生まれる理由のひとつは、「楽だから」です。立っているとき、片足に体重を乗せると筋肉の緊張が片側に集中し、反対側は休むことができます。しかし、これを長時間繰り返すと、左右の筋肉や関節の使われ方に差が生まれ、骨盤や背骨のゆがみの原因になります。結果として歩き方や立ち姿にも偏りが出やすくなります。
では、どうすれば片足重心のクセを整えられるのでしょうか。まず意識したいのは「両足で体重を支える感覚」です。足の裏全体で床を押すように意識し、左右の足に均等に体重を分散させることを意識してみましょう。かかとだけ、あるいはつま先だけに偏らないように注意することがポイントです。
次に「骨盤の位置を整えること」です。骨盤を軽く立てるイメージで立つと、自然に体の軸が整いやすくなります。腰を反らせたり丸めたりせず、肩の力も抜くことを意識すると、体全体がバランスの良い状態になります。
さらに、片足重心を整えるためには「軽い体重移動」を取り入れると効果的です。立った状態で、左右の足にゆっくり体重を移動させる練習を数回繰り返すだけで、体の感覚が整いやすくなります。また、ふくらはぎやお尻の筋肉を軽くほぐすストレッチも取り入れると、左右差が改善しやすくなります。
無意識に片足に体重をかけるクセはすぐに直るものではありませんが、少しずつ意識するだけで体のアンバランスを減らすことができます。立ち姿の左右差が整うと、歩きやすさや疲れにくさも変わってきます。日常の中で「両足で立つ」「骨盤を立てる」を意識して、バランスの良い立ち方を習慣にしてみましょう。

サロンの最新記事
-
●2025-11-26
-
●2025-11-25
-
●2025-11-22
-
●2025-11-21
-
●2025-11-19
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
筋膜カッパ整体院 北九州店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥2,980 【新規】首肩集中整体 2980円
|
|
新 規 |
¥2,980 【新規】腰痛改善整体 2980円
|
|
新 規 |
¥2,980 【新規】骨盤矯正 2980円
|
|
新 規 |
¥2,980 【新規】頭痛改善整体 2980円
|
|
全 員 |
¥5,830 【2回目限定】首肩集中整体 5830円
|
|
全 員 |
¥5,830 【2回目限定】腰痛改善整体 5830円
|

