安井接骨院 正徳院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-10-31 17:27:26.0
- 足がつる原因
- こんにちは安井接骨院正徳院です。今回は足がつる原因について紹介させていただきます。

そもそも「足がつる」とは?
医学的には「筋肉のけいれん(痙攣)」のことを指します。
筋肉が自分の意思とは関係なく急に収縮してしまい、強い痛みを伴う状態です。
ふくらはぎ(こむら返り)が特に多いですが、太ももや足の裏にも起こります。
足がつる主な原因
1 水分・ミネラル不足
汗や尿で失われる ナトリウム・カリウム・マグネシウム・カルシウム などの電解質が不足すると、筋肉が正しく働かなくなります。
特に夏場や運動中、または就寝中の発汗にも注意が必要です。
2 血行不良
冷えや長時間の同じ姿勢(デスクワーク・立ち仕事など)で血流が悪くなると、筋肉に必要な酸素や栄養が届かず、けいれんが起こりやすくなります。
3 筋肉の疲労
スポーツや肉体労働で筋肉を使いすぎると、筋繊維が興奮しやすくなり、夜間などに「つる」ことがあります。
4 睡眠中の姿勢・冷え
布団の中で足先が冷えたり、足首が無理な角度になっていたりすると、ふくらはぎに負担がかかりやすくなります。
5 病気や薬の影響
糖尿病・肝臓病・腎臓病・下肢静脈瘤などの症状や、利尿剤・高血圧の薬によってミネラルバランスが崩れることもあります。
頻繁に起こる場合は、一度医療機関での検査もおすすめです。
接骨院でできるケア
当院では、以下のような方法で「足がつりやすい状態」を改善していきます。
筋肉のバランス調整・ストレッチ指導
→ 筋肉の緊張を和らげ、再発を防ぎます。
血行促進の手技療法・温熱療法
→ 冷えや血行不良を改善し、代謝をサポートします。
生活習慣・水分摂取のアドバイス
→ 食事・入浴・運動など、日常生活での予防もサポート。
ご自宅でできる予防法
水分+ミネラルをしっかり摂る(麦茶や経口補水液など)
就寝前に軽くふくらはぎをストレッチ
冷え対策(レッグウォーマーや湯たんぽ)
運動後はしっかりクールダウン
まとめ
足がつるのは一時的な筋肉の異常収縮ですが、体のサインであることも多いです。
「最近よく足がつる」「痛みが残る」という方は、放っておかずにご相談ください。
早めのケアで、痛みのない快適な毎日をサポートします!
投稿者
安井接骨院 正徳院
サロンの最新記事
-
●2025-11-10
-
●2025-11-07
-
●2025-11-05
-
●2025-10-31
-
●2025-10-30
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(3)
- 2025年10月分(10)
- 2025年9月分(9)
- 2025年8月分(8)
- 2025年7月分(18)
- 2025年6月分(16)
- 2025年5月分(7)
- 2025年4月分(10)
- 2025年3月分(5)
もっと見る
安井接骨院 正徳院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥5,500 【肩こり・首こり】安井整体 集中改善コース◆¥5,500
|
|
新 規 |
¥5,500 【猫背・巻き肩・ストレートネック】安井整体 姿勢矯正コース◆¥5,500
|
|
新 規 |
¥5,500 【背中・肩甲骨】安井整体 集中改善コース◆¥5,500
|
|
新 規 |
¥5,500 【肩の痛み】安井整体 集中改善コース◆¥5,500
|
|
新 規 |
¥5,500 【腰痛/腰の痛み】安井整体 集中改善コース◆¥5,500
|
|
新 規 |
¥5,500 【頭痛】安井整体 集中改善コース◆¥5,500
|

