創健スタジオサスケ(SASUKE)のブログ
- 冷え体質改善に「まごわやさしい」は無視でよい?1
- さて、結論を言うと冷え性体質改善&生理痛体質改善のために、
上記の「まごわやさしい」にこだわる必要は全くありません
まず、栄養コンシェルジュの身体の仕組みで見た栄養の分類で、
「まごわやさしい」を改めてジャンル分けしてみます
「まごわやさしい」(栄養コンシェルジュ 食品カテゴリーマップでの分類)まめ・・大豆(味噌、しょうゆ、豆腐、納豆など)
→カテゴリー2A(植物性たんぱく質主体)
あずき、エンドウ豆、インゲン豆
→カテゴリー1(ブドウ糖主体)
※同じ豆類でも大豆製品以外は摂取すると
体内での代謝のされ方(巡るルート)が異なります
ごま・・ごま、木の実(松の実、ピーナッツ、くるみ、)
→カテゴリー5(多脂性食品)
ぎんなん→カテゴリー1(ブドウ糖主体)
基本的に種の大きい食品は、種自体も脂質の塊ですが、
その種周囲も脂質が多く含まれています 例:アボカドなど
わかめ=海藻類・・わかめ、こんぶ、ひじき、のり、あおのり、あおさ
→カテゴリー3(食物繊維+ビタミン+ミネラル)
やさい・・根菜、葉菜(キャベツ、白菜など)、果菜(なす、トマトなど)
→カテゴリー3(食物繊維+ビタミン+ミネラル)
さかな・・小魚(しらす、あじ、いわし、さんまなど)
→カテゴリー2C(たんぱく質+魚介類性脂質)
貝類、桜えび
→カテゴリー2B(たんぱく質+魚介類性脂質)
しいたけ=キノコ類・・しいたけ、しめじ、えのき、きくらげ、エリンギ
→カテゴリー3(食物繊維+ビタミン+ミネラル)
いも・・さつまいも、里芋、じゃがいも、山芋、長芋
→カテゴリー1(ブドウ糖主体)
ごま以外はカテゴリー123に含まれており、
「5大栄養素(炭水化物・たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル)
がバランス良く揃っている」ことになります
しかし、細かく見ると大きな落とし穴があるのです
例えば、血糖調整に問題がなく、
痩せ型で貧血がある冷え性ステージ1や2の状態の方の場合、
玄米はオススメしません
これは玄米の食物繊維が細胞に届ける役目を持つ
インスリン分泌の働きを抑えてしまうからです
新 規 |
¥11,000
【基礎体温35℃台の低体温で冷え性にお悩みの方】全身型冷え性改善コース体験
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-02-14
-
●2025-02-14
-
●2025-02-14
-
●2025-02-14
-
●2025-02-14
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(0)
- 2025年2月分(86)
- 2025年1月分(250)
- 2024年12月分(467)
- 2024年11月分(183)
もっと見る
創健スタジオサスケ(SASUKE)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
手足の冷え卒業!史上最高の温かさを手に入れる末端冷え性改善プログラム体験 ¥11,000
|
新 規 |
【下半身の冷えやむくみがつらく感じる人】下半身型冷え性改善コース体験 ¥11,000
|
新 規 |
【手足が暖かいのになぜかお腹だけ冷えている方】内臓型冷え性改善コース体験 ¥11,000
|
新 規 |
【HSPやグレーゾーンの繊細気質をお持ちの方】自律神経冷え性改善コース体験 ¥11,000
|
新 規 |
【基礎体温35℃台の低体温で冷え性にお悩みの方】全身型冷え性改善コース体験 ¥11,000
|
新 規 |
【冷え性改善とダイエットを同時に叶える】肥満型冷え性改善コース体験 ¥11,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。