ジリツシンケイ・イタミ・シビレセンモン ヤサシイセイタイイン フクヤマエキマエテン
- リラク
- 整体・カイロ
- 広島県福山市延広町4-20 久松ビル1F
- 福山駅から徒歩10分、国道2号線沿い 福山市役所から徒歩5分
やさしい整体院 福山駅前店のブログ
- リンパと自律神経の関係性 健康な体を手に入れるため
- 「リンパマッサージに行きたいけど、よくわからない…」 「自律神経が乱れて、体調が悪い…」
こんな風に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今回は、リンパと自律神経の関係性について、わかりやすく解説していきます。
リンパと自律神経ってなに?
リンパとは、体内に張り巡らされた管状の組織で、老廃物や余分な水分を回収し、体外へ排出する役割を担っています。
自律神経は、私たちの意思とは無関係に、呼吸や心拍数、消化など、体の様々な機能をコントロールしている神経です。
リンパと自律神経の関係性
リンパの流れは、自律神経の働きによって大きく左右されます。特に、交感神経と副交感神経のバランスが、リンパの流れに影響を与えます。
交感神経: ストレスを感じたり、緊張状態が続くと、交感神経が優位になります。交感神経が優位になると、血管が収縮し、リンパの流れが悪くなる傾向があります。
副交感神経: リラックスしている時や睡眠中など、副交感神経が優位になると、血管が拡張し、リンパの流れがスムーズになります。
なぜリンパの流れが悪くなると不調が出るのか?
リンパの流れが悪くなると、老廃物が体内に溜まり、様々な不調を引き起こす可能性があります。
むくみ: 体内に水分が溜まりやすくなり、むくみが起こります。
疲れやすい: 代謝が低下し、疲れやすくなります。
免疫力の低下: 老廃物が溜まることで、免疫力が低下し、風邪をひきやすくなったり、アレルギー症状が出やすくなったりします。
肌トラブル: 肌のターンオーバーが乱れ、肌荒れやシワの原因になります。
リンパの流れを良くするには?
リンパの流れを良くするために、以下のことを心がけましょう。
規則正しい生活: 睡眠をしっかりと取り、規則正しい生活を送ることで、自律神経のバランスを整えられます。
軽い運動: ウォーキングやヨガなどの軽い運動は、リンパの流れを促進する効果があります。
マッサージ: リンパマッサージを受けることで、リンパの流れを促し、むくみやコリを解消できます。
温浴: 温かいお風呂に浸かることで、血行が促進され、リンパの流れも良くなります。
バランスの取れた食事: ビタミンやミネラルをバランス良く摂取することで、体の機能を正常に保ち、リンパの流れをサポートします。

-
●2025-05-20
-
●2025-05-19
-
●2025-05-17
-
●2025-05-16
-
●2025-05-15
もっと見る
やさしい整体院 福山駅前店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
予約枠が×でも電話で一度ご相談ください! ‐
|
新 規 |
【クーポン選択にお迷いの方】カウンセリング+検査+整体 60分¥2000 ¥2,000
|
新 規 |
【首・肩こり/腰痛改善】カウンセリング+検査+整体 60分¥2000 ¥2,000
|
新 規 |
【つらい手や足のしびれ】しびれ改善整体で毎日を快適に! ¥2000 ¥2,000
|
新 規 |
【イライラ・睡眠不足】不調が続いている方へ 根本改善整体お試し ¥2000 ¥2,000
|
新 規 |
【妊活】カウンセリング+検査+整体 60分¥2000 ¥2,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。