ヤマノネ セイタイアンドリラクゼーション ノギザカ・ミナミアオヤマテン
- リラク
- 整体・カイロ
- 東京都港区南青山1-21-6 ル・ポール2F
- 乃木坂駅徒歩3分|青山一丁目駅徒歩10分【乃木坂/整体/マッサージ/ボディケア/肩こり】
山の音 乃木坂 南青山店のブログ
- 大内転筋ってなに?
- 「内ももの筋肉」と聞いて、どんな動きを思い浮かべますか?
多くの人は「脚を閉じる動作」をイメージするかもしれません。
実際、その動きを担当するのが「内転筋群」ですが、その中でも特に大きく、重要な役割を果たすのが「大内転筋」です。
今回は、そんな大内転筋の特徴や役割、姿勢との関係について詳しく解説します!
1、大内転筋ってどんな筋肉?
大内転筋は、内転筋群の中でも最も大きな筋肉で、骨盤と大腿骨をつなぐ重要な筋肉 です。
起始は 恥骨下枝・坐骨枝・坐骨結節 にあり、停止は 大腿骨の内側に広がっています。
☆大内転筋の2つの重要な特徴
◎内転筋の中で最大の筋肉!→太ももを内側に引き寄せる動きの主役
◎後部線維はハムストリングと似た働きを持つ!→股関節の伸展にも関与
大内転筋は「脚を閉じる動作」だけでなく、「股関節を後ろに引く動作」にも関与するため、スポーツや日常動作において非常に重要な役割を持っています。
2、大内転筋の役割
・股関節の内転
・股関節の伸展
・骨盤の安定化
・姿勢の維持
3、大内転筋が硬くなるとどうなる?
・股関節の可動域が制限される
大内転筋が硬くなると、股関節の動きが悪くなり開脚が苦手になったり、股関節の詰まりを感じたりする ことがあります。
・骨盤の歪みを引き起こす
片側の大内転筋が硬くなると、骨盤が左右どちらかに引っ張られバランスが崩れることがあります。
・反り腰 or フラットバックを助長する
前部が硬くなると「反り腰」が助長され、後部が硬くなると「フラットバック」が進行しやすい。
デスクワークで座りっぱなしだと、前部・後部どちらも硬くなり、骨盤後傾を引き起こす原因に!
5、まとめ
◎大内転筋は、「脚を閉じる」だけでなく、「股関節の伸展」や「骨盤の安定」にも重要な役割を持つ。
◎前部が硬くなると反り腰、後部が硬くなるとフラットバックになりやすい!
◎デスクワークが多い人は、大内転筋が硬くなりやすく、骨盤の歪みの原因に。
◎ストレッチやトレーニングを行い、大内転筋の柔軟性と強さをバランスよく整えることが大切!
普段意識することの少ない大内転筋ですが、実は 「股関節の動きや姿勢を左右する重要な筋肉」 です。
適切なケアを行うことで、姿勢が改善され、歩きやすさやスポーツのパフォーマンス向上にもつながります!

-
●2025-04-22
-
●2025-04-22
-
●2025-04-22
-
●2025-04-22
-
●2025-04-22
山の音 乃木坂 南青山店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【新規限定】深層ほぐしボディケア 90分 ¥15,000 → ¥7,500 ¥7,500
|
新 規 |
【新規限定】深層ほぐしボディケア60分 ¥10,000 → ¥5,000 ¥5,000
|
全 員 |
【当店自慢!迷ったらコレ!】深層ほぐしボディケア 60分 ¥9,000 ¥9,000
|
全 員 |
【一番人気!】深層ほぐしボディケア 90分 ¥13,000 ¥13,000
|
全 員 |
【寝不足・眼精疲労に!】深層ほぐし+ヘッドマッサージ 90分 ¥13,000 ¥13,000
|
全 員 |
【足の疲れ・むくみに!】深層ほぐし+足つぼリフレ 90分 ¥13,000 ¥13,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。