おんのブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-07 09:23:37.0
- 乾燥によるかかとのひび割れ対策|
- 放置すると痛みや感染の原因に

季節の変わり目から冬にかけて増えるお悩みのひとつが「かかとのひび割れ」。
ストッキングや靴下に引っかかるだけでなく、ひび割れが進むと痛みを伴い、歩くのもつらくなってしまいます。
かかとは体の中でも特に乾燥しやすい部位です。
その理由は、汗や皮脂を分泌する「汗腺」や「皮脂腺」が少ないため。
皮脂膜が作られにくく、水分が逃げやすい構造になっています。
さらに、冬の乾いた空気や暖房による乾燥も重なり、角質が厚く硬くなりやすい季節。
加齢やホルモンバランスの変化によって、皮膚の再生力が低下することも乾燥を進める原因のひとつです。
最初は白く粉をふく程度だったかかとが、次第に硬く厚くなり、やがてひび割れてしまうことも。
ひびが深くなると出血や痛みを伴い、歩くたびに刺激が加わるため治りにくくなります。
さらに怖いのは、ひびから細菌が侵入してしまうこと。
「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」などの感染症を引き起こすこともあり、特に糖尿病などで免疫が落ちている方は注意が必要です。
お風呂上がりの保湿ケアを習慣に
お風呂で角質がやわらかくなった直後が保湿のベストタイミング。
足専用の保湿クリーム(当サロン取扱PEDI+)を、かかと全体にしっかりなじませましょう。
保湿ソックスで潤いを閉じ込める
クリームを塗ったあとは、かかと専用の保湿ソックスを履くことで乾燥を防ぎ、効果が長持ちします。
角質ケアは“やりすぎない”ことが大切
硬くなった部分を削りすぎると、肌を守る角質まで傷つけてしまい、逆に乾燥しやすくなることも。
サロンでのケアもおすすめ
深くひび割れたかかとや、硬く分厚くなった角質は、自分でケアするのが難しい場合もあります。
足の専門店おんでは、フットケアマシンを使って角質をやさしく整え、保湿まで丁寧に仕上げることで、すべすべのかかとへ導きます。
痛みが出てしまう前に、プロの手で一度リセットするのもおすすめです。
ひと冬を快適に過ごすために、早めのケアを始めましょう。
まとめ
冬の足元ケアは、「見えないから後回し」にしがちですが、実は全身の健康にもつながる大切なケアです。
毎日の保湿と定期的なプロケアで、なめらかで美しいかかとを保ちましょう。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥11,000 ◇人気No.3◇角質・リフレコース 80 分+カウンセリング 14,000円→
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-07
-
●2025-11-06
-
●2025-11-04
-
●2025-11-03
-
●2025-10-31
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(4)
- 2025年10月分(7)
- 2025年9月分(13)
- 2025年8月分(27)
- 2025年7月分(9)
- 2025年6月分(12)
- 2025年5月分(11)
- 2025年4月分(10)
- 2025年3月分(12)
- 2025年2月分(4)
もっと見る
おんのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥6,500 ◆巻き爪緩和◆お試し巻き爪補正1本(軽度)+カウンセリング9,200円→
|
|
新 規 |
¥13,000 ◆巻き爪緩和◆お試し巻き爪補正 2本(軽度)+カウンセリング 16,400円→
|
|
新 規 |
¥8,000 迷ったらコレ!!おまかせコース60分+カウンセリング 12,000円→
|
|
新 規 |
¥13,000 ◇人気No.1◇ トータルケア100(爪・角質・リフレ)+カウンセリング 17,000円→
|
|
新 規 |
¥12,000 ◇人気No.2◇ 足爪・角質コース+カウンセリング 15,000円→
|
|
新 規 |
¥11,000 ◇人気No.3◇角質・リフレコース 80 分+カウンセリング 14,000円→
|

