整体院 真 三条(shin)のブログ
- 猫背と反り腰、どちらも肩こりを悪化させる理由
- 肩こりというと「猫背」が原因と思う方が多いですが、実は「反り腰」の人も肩こりになりやすいことをご存じでしょうか?
一見正反対に見える姿勢ですが、どちらも体のバランスを崩し、首や肩への負担を強めてしまうのです。
▼ 猫背が肩こりを招く仕組み
猫背では、背中が丸まり首が前に突き出しやすくなります。
頭の重さはボーリングの球ほどありますが、首が前に出るほど支える負担が増大します。
結果として僧帽筋や肩甲挙筋が過剰に働き、慢性的な肩こりを引き起こします。
また胸が圧迫されて呼吸が浅くなり、自律神経の乱れや酸素不足によって肩の緊張が取れにくくなるのも特徴です。
▼ 反り腰が肩こりを招く仕組み
反り腰では、骨盤が前に傾き腰のカーブが強くなります。
その影響で背骨全体のバランスが崩れ、胸を張りすぎる姿勢になります。
一見姿勢が良さそうに見えますが、胸を張る反動で肩甲骨が固定され、首や肩の筋肉に常に緊張がかかります。
さらに腰の負担をかばうように背中や肩に力が入り、肩こりにつながります。
▼ 猫背と反り腰の共通点
どちらも「背骨と骨盤のバランスが崩れる」ことが根本原因です。
人間の体は全身がつながっており、腰や背中の歪みは首や肩にまで影響を与えます。
猫背は「前に引っ張られる力」で肩がこり、反り腰は「後ろに反る力」で肩がこる。
方向は違っても、首肩への過剰な負担という結果は同じなのです。
▼ 改善のポイント
猫背の方は、胸を開くストレッチや肩甲骨の動きを取り戻す運動が効果的です。
反り腰の方は、腹筋やお尻の筋肉を鍛え、骨盤の傾きを整えることが重要です。
共通して大切なのは、「骨盤から背骨をまっすぐに整える意識」を持つこと。
首や肩だけでなく、体全体のバランスを見直すことで、肩こりの根本改善につながります。
▼ まとめ
猫背も反り腰も、どちらも肩こりの大きな原因になります。
姿勢の違いにかかわらず、「全身のつながりを整えること」が症状改善のカギです。
肩だけをもみほぐすのではなく、姿勢全体を見直すことが、つらい肩こりから解放される一歩になります。
|
新 規 |
¥4,980 【肩こり/首こり】肩こり+全身整体コース¥11,000→4,980円
|

-
●2025-11-12
-
●2025-11-10
-
●2025-11-08
-
●2025-11-07
-
●2025-11-06
- 2025年11月分(7)
- 2025年10月分(23)
- 2025年9月分(24)
- 2025年8月分(27)
- 2025年7月分(23)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(9)
- 2025年4月分(17)
- 2025年3月分(28)
- 2025年2月分(2)
もっと見る
整体院 真 三条(shin)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,980 【肩こり/首こり】肩こり+全身整体コース¥11,000→4,980円
|
|
新 規 |
¥5,000 肩甲骨はがし+全身整体¥11000→¥5,000円
|
|
新 規 |
¥4,980 【頭痛】頭痛改善+全身整体コース¥11,000→¥4,980円
|
|
新 規 |
¥4,980 【猫背/反り腰/巻肩】美姿勢になれる全身整体コース¥11,000→¥4,980
|
|
新 規 |
¥4,980 【疲労/寝つきが悪い】方におすすめ◎ヘッドスパ+全身整体¥11,000→¥4,980
|
|
新 規 |
¥4,980 【腰痛】腰痛改善+全身整体コース¥11,000→¥4,980
|
