整体院 真 三条(shin)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-08-27 09:40:01.0
- 肩こり改善におすすめの食べ物・栄養素
- 肩こりというと、姿勢や運動不足が原因と思われがちですが、実は食事からの影響も大きいのです。
体をつくる材料や血流を左右する栄養が不足すると、筋肉は回復しづらく、こりやすい状態になります。
ここでは肩こり改善に役立つ栄養素と食べ物をご紹介します。
▼ 肩こり改善に役立つ栄養素と食べ物
1 タンパク質
筋肉や血管をつくる材料です。筋肉が疲労しても、タンパク質が不足していると修復が追いつきません。
おすすめ食材は、鶏むね肉、卵、大豆製品(豆腐や納豆)、魚など。
2 ビタミンB群
エネルギー代謝を助け、神経や筋肉の働きをサポートします。
特にビタミンB1は疲労回復に重要で、豚肉、玄米、にんにくに多く含まれます。
ビタミンB6は神経伝達を助け、かつお、まぐろ、バナナなどに豊富です。
3 マグネシウム
筋肉の緊張をゆるめる作用があります。
不足すると筋肉が硬直しやすくなるため、肩こりの悪化要因に。
ほうれん草、ナッツ類、海藻類に多く含まれます。
4 鉄分
酸素を運ぶヘモグロビンの材料。鉄分不足は血流悪化や疲労感につながり、こりやすい体質を招きます。
赤身の肉、レバー、ひじき、小松菜などがおすすめです。
5 ビタミンE
血管を広げて血流を促進する働きがあります。
冷え性や血行不良による肩こり改善に効果的。
アーモンド、アボカド、かぼちゃなどに含まれています。
▼ 食生活で意識したいこと
一つの栄養素だけでなく、バランス良く摂ることが大切です。
例えば、タンパク質をエネルギーに変えるにはビタミンB群が必要で、鉄の吸収を助けるのはビタミンCです。
組み合わせを意識して食べることで効果が高まります。
また、カフェインやアルコールの摂りすぎは血流を悪化させるため、肩こりが気になるときは控えめにしましょう。
▼ まとめ
肩こりの改善には、姿勢やストレッチだけでなく「体を内側から整える栄養」も欠かせません。
タンパク質、ビタミンB群、マグネシウム、鉄、ビタミンEを意識的に摂ることで、筋肉の回復力や血流が整い、肩こりに強い体づくりにつながります。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥4,980 【肩こり/首こり】肩こり+全身整体コース¥11,000→4,980円
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-10
-
●2025-11-08
-
●2025-11-07
-
●2025-11-06
-
●2025-11-03
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(6)
- 2025年10月分(23)
- 2025年9月分(24)
- 2025年8月分(27)
- 2025年7月分(23)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(9)
- 2025年4月分(17)
- 2025年3月分(28)
- 2025年2月分(2)
もっと見る
整体院 真 三条(shin)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,980 【肩こり/首こり】肩こり+全身整体コース¥11,000→4,980円
|
|
新 規 |
¥5,000 肩甲骨はがし+全身整体¥11000→¥5,000円
|
|
新 規 |
¥4,980 【頭痛】頭痛改善+全身整体コース¥11,000→¥4,980円
|
|
新 規 |
¥4,980 【猫背/反り腰/巻肩】美姿勢になれる全身整体コース¥11,000→¥4,980
|
|
新 規 |
¥4,980 【疲労/寝つきが悪い】方におすすめ◎ヘッドスパ+全身整体¥11,000→¥4,980
|
|
新 規 |
¥4,980 【腰痛】腰痛改善+全身整体コース¥11,000→¥4,980
|
