整体院 真 三条(shin)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-10-11 09:46:00.0
- 肩こりを悪化させない寝方と枕の選び方
- 「寝ても肩が重い」「朝起きると首がこっている」
そんな悩みを感じていませんか?
実は、寝ている間の“姿勢”や“枕の高さ”が肩こりを悪化させていることがあります。
なぜ寝方で肩こりが悪化するの?
寝ている姿勢が悪いと、首や肩の筋肉に余計な力がかかります。
特に高すぎる枕や、うつ伏せ寝は首の自然なカーブ(S字)を崩し、筋肉を常に引っ張った状態にします。
その結果、血流が悪くなり、朝起きたときに「寝ても疲れが取れない」「肩が重たい」と感じてしまうのです。
肩こりを悪化させない寝方
1 仰向け寝がおすすめ
背中全体で体重を支えるため、首や肩の負担が少なくなります。
ポイントは「頭が沈みすぎない枕」を使い、首のカーブを自然に保つこと。
2 横向きで寝るときは高さを調整
横向き寝をする人は、首と肩の間に隙間ができやすいです。
その隙間を埋めるように枕の高さを少し高めにすると、肩の圧迫を防げます。
3 うつ伏せ寝は避ける
首がねじれ、片側の筋肉に強い負担がかかります。肩こりだけでなく、首の痛みや頭痛の原因にもなりやすいです。
肩こりを防ぐ枕の選び方
◎ 首のカーブを支える高さ
仰向けになったときに、首と布団の間に自然なすき間ができる高さが理想。
低すぎても高すぎてもNGです。
◎ 柔らかすぎない素材
沈み込みすぎる枕は首を支えられず、筋肉に負担がかかります。
やや弾力のある素材を選びましょう。
◎ 横向きも考慮した形
横向きでも首がまっすぐ保てるよう、少し中央が低く両端が高いタイプもおすすめです。
睡眠中のケアで肩こり予防
枕だけでなく、布団やマットレスの硬さも重要です。
体が沈み込みすぎない、しっかり支えてくれる寝具を選ぶことで姿勢が安定し、肩こりの予防につながります。
寝る前に軽く肩甲骨を動かしたり、深呼吸をしてリラックスするのも効果的です。
まとめ
肩こりを悪化させないためには、**「正しい寝方」と「枕の高さ」**がポイントです。
仰向け寝で首のカーブを保ち、体全体をバランスよく支える寝具を選びましょう。
寝ている時間は1日の3分の1。
「眠っている間に肩こりを悪化させない」ことが、根本改善への第一歩です。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥4,980 【肩こり/首こり】肩こり+全身整体コース¥11,000→4,980円
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-13
-
●2025-11-12
-
●2025-11-10
-
●2025-11-08
-
●2025-11-07
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(8)
- 2025年10月分(23)
- 2025年9月分(24)
- 2025年8月分(27)
- 2025年7月分(23)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(9)
- 2025年4月分(17)
- 2025年3月分(28)
- 2025年2月分(2)
もっと見る
整体院 真 三条(shin)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,980 【肩こり/首こり】肩こり+全身整体コース¥11,000→4,980円
|
|
新 規 |
¥5,000 肩甲骨はがし+全身整体¥11000→¥5,000円
|
|
新 規 |
¥4,980 【頭痛】頭痛改善+全身整体コース¥11,000→¥4,980円
|
|
新 規 |
¥4,980 【猫背/反り腰/巻肩】美姿勢になれる全身整体コース¥11,000→¥4,980
|
|
新 規 |
¥4,980 【疲労/寝つきが悪い】方におすすめ◎ヘッドスパ+全身整体¥11,000→¥4,980
|
|
新 規 |
¥4,980 【腰痛】腰痛改善+全身整体コース¥11,000→¥4,980
|
