整体院 真 三条(shin)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-10-23 08:56:26.0
- 呼吸が浅い人は肩こりになりやすい?改善のポイント
- 「なんだかいつも肩が重い」「深呼吸がしづらい」
そんな方は、“呼吸が浅い”ことが原因かもしれません。
呼吸が浅いと肩がこる理由
呼吸は主に「横隔膜」という筋肉が働くことで行われます。
ところが、姿勢の崩れやストレスで横隔膜がうまく動かなくなると、
代わりに**首や肩の筋肉(斜角筋・僧帽筋など)**を使って呼吸するようになります。
つまり、浅い呼吸を繰り返すほど、
首・肩まわりの筋肉が常に緊張し、こりやすくなるのです。
さらに、呼吸が浅くなると体に酸素が行き届かず、血流も悪化。
筋肉が固まりやすくなり、疲れも取れにくくなってしまいます。
呼吸を浅くしてしまう原因
◎ 長時間の前かがみ姿勢(スマホ・デスクワーク)
◎ 猫背や巻き肩による胸の圧迫
◎ ストレスや緊張による自律神経の乱れ
◎ 運動不足で胸郭(肋骨まわり)が硬くなる
これらが重なると、呼吸がどんどん浅くなり、
肩こりだけでなく、頭痛・疲労感・眠りの浅さなども起こりやすくなります。
呼吸を整えて肩こりを改善するポイント
1 胸を開く姿勢を意識する
デスクワーク中も背筋を伸ばし、胸を軽く開くようにしましょう。
姿勢が整うだけで、横隔膜が動きやすくなります。
2 腹式呼吸を取り入れる
鼻からゆっくり息を吸い、お腹をふくらませます。
次に口からゆっくり吐き、お腹をへこませましょう。
1日3分続けるだけでも、肩の力が抜けて血流が良くなります。
3 ストレッチで胸郭を柔らかくする
両手を後ろで組み、胸を開いて深呼吸。
肩甲骨を中央に寄せるイメージで行うと、呼吸がしやすくなります。
4. 整体で姿勢と呼吸のバランスを整える
整体では、猫背や巻き肩など呼吸を妨げる姿勢を根本から調整。
肋骨や背骨の動きを整えることで、自然に深い呼吸ができる体に導きます。
まとめ
呼吸が浅い人は、肩や首の筋肉を使いすぎてしまうため、肩こりになりやすい傾向があります。
ポイントは、「姿勢を整える」「深く呼吸する」「胸郭をやわらかく保つ」こと。
日常の中で少し意識を変えるだけで、
肩の軽さや呼吸の深さが実感できるようになります。
「最近、息が浅い」「肩がいつも重い」と感じたら、
まずは一度、呼吸の深さを見直してみましょう。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥4,980 【肩こり/首こり】肩こり+全身整体コース¥11,000→4,980円
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-12
-
●2025-11-10
-
●2025-11-08
-
●2025-11-07
-
●2025-11-06
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(7)
- 2025年10月分(23)
- 2025年9月分(24)
- 2025年8月分(27)
- 2025年7月分(23)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(9)
- 2025年4月分(17)
- 2025年3月分(28)
- 2025年2月分(2)
もっと見る
整体院 真 三条(shin)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,980 【肩こり/首こり】肩こり+全身整体コース¥11,000→4,980円
|
|
新 規 |
¥5,000 肩甲骨はがし+全身整体¥11000→¥5,000円
|
|
新 規 |
¥4,980 【頭痛】頭痛改善+全身整体コース¥11,000→¥4,980円
|
|
新 規 |
¥4,980 【猫背/反り腰/巻肩】美姿勢になれる全身整体コース¥11,000→¥4,980
|
|
新 規 |
¥4,980 【疲労/寝つきが悪い】方におすすめ◎ヘッドスパ+全身整体¥11,000→¥4,980
|
|
新 規 |
¥4,980 【腰痛】腰痛改善+全身整体コース¥11,000→¥4,980
|
