コリトリー
- 整体・カイロ
- リラク
- エステ
- 新潟県十日町市寿町3丁目4-10 カドヤパークオフィス2-A
- 飯山線、ほくほく線十日町駅から徒歩約11分
コリトリー(Coritory)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-08-30 12:47:01.0
- 寝違えについて
- こんにちは!
今日のテーマは【寝違え】についてです。
そもそも寝違えってなに?
寝違えは、主に首の筋肉や関節に一時的な炎症や緊張が起きた状態のこと。
急な痛みや可動制限(首が回らない・傾かないなど)が特徴です。寝違えが起きる主な原因(整体的視点)
・ 首の筋肉が慢性的にこっていた
実は、日頃から首や肩の筋肉がガチガチに固まっている人ほど寝違えやすい傾向があります。
眠っている間に寝返りが減ると、血流が滞って炎症が起こりやすくなります。
・ 肩甲骨や背骨(胸椎)の動きが悪い
首の動きは、肩甲骨や背骨の柔軟性とセットになっています。
胸椎(背中側の背骨)の動きが悪いと、首に無理な負担が集中し、結果的に寝違えに繋がります。
・ 自律神経の乱れ・睡眠の質の低下
整体の現場では、ストレスや疲労がたまっている人ほど寝違えやすい傾向があります。
交感神経が優位のまま眠ってしまうと、筋肉がリラックスできず緊張が続いてしまいます
おすすめの応急処置:
発症から24時間以内は「冷やす」
首まわりを保冷剤や冷タオルで5~10分冷やします。
炎症が落ち着いてきたら(24時間以上たったら)、軽く温めて血流を促すように切り替えます。
首を痛い側と逆に軽く動かす(痛くない方向に)
あるいは、痛みのある首は動かさずに肩や背中を動かすことで間接的に血流を促すのがポイント。
(例)
・両肩をゆっくり上下にすくめる(5~10回)
・両肩を前後に回す(各10回)
など
これだけで、首~肩の緊張がやわらぐ方も多いです!
寝違えを繰り返す人の共通点と予防法
・ デスクワークで前かがみ姿勢が多い
→ 首が常に前に出て“ストレートネック”状態に。肩甲骨・胸椎も固くなりがち。
・ 寝具(枕やマットレス)が合っていない
→ 枕が高すぎ or 首が反りすぎで、寝ている間に負担がかかります。
・ 筋肉のアンバランス(利き肩や巻き肩など)
→ 片側だけに負担がかかり、寝ている時の姿勢も偏りやすくなります。
Coritory整体サロンでは、寝違えでご来院された方に対し
・首・肩だけでなく「背中」「骨盤」の状態もチェック
・胸椎・肩甲骨の可動域を広げて首への負担を軽減
・自律神経と血流のバランスを整える施術を実施
その場で痛みが和らぐ方も多く、再発しにくくなります。
投稿者
つきおか としひで
サロンの最新記事
-
●2025-11-10
-
●2025-10-31
-
●2025-10-23
-
●2025-10-15
-
●2025-10-01
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
コリトリー(Coritory)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
全 員 |
¥5,000 《11月限定1000円引き》フェイス&ヘッド60分
|
|
新 規 |
¥4,000 《初回限定1000円引き》深層筋ほぐしボディー60分
|
|
全 員 |
¥4,500 期間限定500円引き■深層筋ほぐしボディー60分
|
|
新 規 |
¥6,500 《初回限定1000円引き》深層筋ほぐしボディー90分
|
|
全 員 |
¥7,000 期間限定500円引き■深層筋ほぐしボディー90分
|
|
新 規 |
¥6,000 《初回限定1000円引き》不調改善(施術60分カウンセリング有り)
|

