ヤマシナナギツジヒラカワセッコツインシンキュウチリョウイン
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- リラク
- 整体・カイロ
- 京都府京都市山科区椥辻草海道町40ー5 Y'sビル1F
- 東西線椥辻駅~徒歩1分
山科椥辻 平川接骨院 針灸治療院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-03-26 17:10:32.0
- 【毎日1分!野球肘ストレッチ】
- 今回は、投球動作を繰り返すことで発症しやすい「野球肘」について、その原因、症状、治療法、そして自宅でできる対処法をご紹介します。
「肘の内側に痛みがあり完全に肘の曲げ伸ばしをすることが出来ない」
「レントゲンでは異常が見つからなかった」
という症状のある方は是非ご覧ください
野球をしている方や、家事や仕事で手を使う事が多い方は必見です!【野球肘とは?】
野球肘は、主にピッチャーやキャッチャーなど、投球動作を頻繁に行う選手に多く見られる障害です。 肘の内側、外側、後方に発症することがあり、特に内側型が一般的です。 これは、投球時の手首や肘の使い過ぎ(オーバーユース)により、前腕の筋肉が硬くなり、肘の内側に過度なストレスがかかることで発症します。
【主な症状】
肘の内側に痛みが生じ、完全に肘を曲げ伸ばしできない。
投球時や日常生活での手の使用時に痛みを感じる。
進行すると、肘の可動域が制限されることもある。
【原因となる筋肉】
野球肘の主な原因は、前腕屈筋群の過度な使用による筋肉の硬直です。 特に「円回内筋」は、手首を内側に曲げる動作に関与し、投球動作で頻繁に使われるため、硬くなりやすい部位です。
【治療法】
野球肘の治療では、まず投球の中止や制限を行い、肘の安静を図ります。 痛みが軽減した後は、投球フォームの見直しやリハビリテーションを行い、肘周囲の筋肉の強化や柔軟性の向上を目指します。 重度の場合、手術が検討されることもあります。
【自宅でできる対処法:前腕屈筋群のストレッチ】1.ストレッチをする側の腕を真っ直ぐ前に上げる。
2.手のひらを上に向ける。
3.もう片方の手で指先を下に引っ張り、30秒間保持する。
このストレッチを1日3回行うことで、前腕の筋肉の柔軟性が向上し、肘への負担を軽減できます。
【まとめ】
野球肘は、投球動作の繰り返しによる前腕の筋肉の硬直が主な原因です。 適切な治療と日々のストレッチで、症状の改善や予防が可能です。
仕事の合間やお風呂で行なってみましょう!
おすすめクーポン
新 規 |
¥4,980 【☆慢性の症状に】国家資格者が根本改善施術
|

ご来店お待ちしております
柔道整復師
石原 優太イシハラ ユウタ
サロンの最新記事
-
●2025-10-21
-
●2025-10-21
-
●2025-10-20
-
●2025-10-20
-
●2025-10-17
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年10月分(22)
- 2025年9月分(14)
- 2025年8月分(16)
- 2025年7月分(26)
- 2025年6月分(30)
- 2025年5月分(24)
- 2025年4月分(39)
- 2025年3月分(60)
もっと見る
山科椥辻 平川接骨院 針灸治療院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥2,980 【☆平日9時半~18時限定】肩こり・腰痛ケア体験クーポン
|
新 規 |
¥2,980 来院後にメニューを相談したい方はこちら!
|
新 規 |
¥2,980 【☆平日15時半~18時限定】体験クーポン 10,000円→2,980円
|
新 規 |
¥2,980 【☆平日9時半~12時限定】トリガーポイントリセット整体+鍼or電気
|
新 規 |
¥2,980 【☆平日15時半~18時限定】トリガーポイントリセット整体+鍼or電気
|
新 規 |
¥2,980 【★肩こりがつらい方平日限定:9時半~12時】整体+ハイボルト施術or鍼施術
|